気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→児嶋一哉、渡部建“復帰”でも気になる違和感アリアリな「距離感」
お笑いコンビ「アンジャッシュ」の児嶋一哉が、2月12日放送の「おかべろ」(関西テレビ )にゲスト出演。芸能活動再開を発表した相方の渡部建から、直接グルメ情報をもらったことはないと明かす場面があった。
この日の放送は、渡部の活動再開が発表される前の昨年12月に収録されたもの。児嶋が食リポは得意ではないと明かした流れで、MCのNON STYLE・石田明は「相方さんがグルメやったから、おいしい店とかも結構教えてもらえたんじゃないですか?」と質問。
児嶋は「あまり楽屋で話すほうじゃなかったんで…。あいつが本を出しているので、“ここの店がおいしい”みたいなのを見て、そこに行ったりはしてた」と答え、石田が「聞けや!」とツッコミ、スタジオは笑いに包まれた。
MCの岡村隆史は「聞きづらいか、コンビでな。わかるわかる」と相方に直接聞けないことに理解を示し、「僕は、東野さんとかとご飯食べに行く時は、東野さんが相方(渡部)さんに、『どこかいいところない?』って連絡して、(渡部が)『僕、取っておきますね』って取ってくれてた」と渡部に店の予約まで頼んでいたことを明かした。
これに、「僕、直接はちょっと恥ずかしいんで本をこっそり見て持って行って、 あいつが頼んでいるのと同じのを頼んでいました」と明かしていた児嶋。
確かにプライベートでは、そんなにしゃべらないというお笑いコンビは多いようだが、今後は特に児嶋が渡部を支える場面が増えそうなだけに、今回明かされた相当な距離感は、気になるところだ。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→