記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→NHK・みなさまの美女アナ「史上最大の序列替え」(3)林田理沙は次期エース候補
「リンダ」こと林田理沙アナ(32)は関東ローカルの「首都圏ネットワーク」を経て看板番組の「ニュース7」に抜擢された。NHK関係者が「次期エース」の顔として絶讃する。
「今、局内で『制作スタッフ人気ナンバーワン』です。彼女は原稿読みのうまさや『ブラタモリ』で培った気配りに加え、愛嬌満点のタヌキ顔で、いるだけで場が和む空気感まで持ち合わせているから、この人気も納得。今後は全国区での大活躍が約束されたようなものです」
そんな人気を巡り、スタッフ間で「争奪戦」が勃発したという、穏やかならぬ内輪モメまで伝わってきた。
「先日、彼女の起用について、報道番組と教養番組のプロデューサー同士が『次はこっちで使わせてくれ』『無茶を言うな』と大人げなく言い合いに発展した。自身を巡る争奪戦については彼女本人も知っていて『申し訳ないです』と苦笑いしていました」(NHK関係者)
さて、エース再奪取の光明が見えてきたのは「クローズアップ現代」MCに起用される桑子アナだ。首都圏局に勤務するNHK局員が語る。
「桑子アナの『クロ現』起用は『初代MCの国谷裕子のように腰を据えて長く活躍してほしい』という局の期待が表れている。うがった見方をすれば、散々ウワサされてきた彼女のフリー転身の芽を摘む人事でもあります。和久田アナに差をつけられ『元エース』の座に甘んじていましたが、エース争いに復帰したとみていいでしょう」
同番組への登板を知らされた際の心境について「一瞬呼吸が止まりました」「身に余る大役」と語っていたが、NHK局員は「桑子アナの狙い通りの展開」だと明かす。
「彼女自身が前々から『堅い報道番組をやりたい』と口にしており、根回しが奏功して念願が叶ったということです。彼女は『紅白返り咲き』も狙っていて、すでに紅白担当スタッフに『大晦日のスタンバイはできています』とアピールしています」
まだ改編の春にもなっていないのに、すでに今年の紅白司会レースは大混戦の様相を呈しているのだ。
「紅白の司会は年中通して出演していたアナを優先する傾向が強いので、和久田アナが今年も連続で担当する可能性は薄い。現時点では、昨年の紅白でラジオ中継を担当した浅野里香アナ(28)と『うたコン』MCの赤木野々花アナ(31)がややリードし、林田アナが猛追という状況。そこに復活を期す桑子アナも加わり、前例のない激戦です」(NHK局員)
一方で「はじき出された美女アナ」もいて、今後の動向がにわかに注目され始めた。
「林田アナと入れ替えで『ニュース7』から『首都圏ネットワーク』に移る上原光紀アナ(30)にとっては、まさに序列ダウン。屈辱の人事です。彼女はフリーアナの鷲見玲奈(31)とプライベートで親しいため『ツテでセント・フォース入りするのでは』と独立説が急浮上しています」(NHK関係者)
大シャッフルの行方を注視したい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→