気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→波瑠、「愛しい嘘」新鮮“ドMキャラ”の大ウケと「ゾワきゅん」ワード大拡散
女優・波瑠主演の連ドラ「愛しい嘘~優しい闇~」(テレビ朝日系)がいよいよ佳境に入り、SNSを賑わせている。2話でメインキャストと思われた新川優愛扮する岩崎奈々江が転落死すると、その後も事件は続き、〈同級生“連続不審死”事件〉の真犯人がいったい誰なのか、2月19日放送に放送された6話のラストから今後に向け一気に怒涛の展開が予想されるだけに、《待ちきれない!》という声も多い。また一方で同ドラマについては、“ゾワきゅん”なる言葉が拡散している。
「波瑠扮する今井望緒は、漫画家としてデビューするも泣かず飛ばずで、アシスタントをしつつ連載のチャンスを狙っているという設定。波瑠は20年『リモートラブ』(日本テレビ系)や21年『ナイトドクター』(フジテレビ系)など見るからに気が強そうな役や、20年『未解決の女』(テレ朝系)などドタバタ系の元気キャラが主に多い印象ですが、今回の大人しくて言いたいことも飲み込んでしまうような“ドMキャラ”は、男性視聴者にかなりウケが良いようです。また、そんな奥手の望緒が、5話では林遣都扮する初恋相手の中学の同級生・雨宮秀一とベッドで結ばれるのですが、雨宮に真犯人の疑いが出てきたことから、怖いという意味での“ゾワゾワ”と“胸キュン”を掛け“ゾワきゅん”なるワードが飛びかっているんです」(エンタメ誌ライター)
終盤に向け、どんな展開が待っているのか。“ゾワきゅん”具合とともに今後も目が離せない。
(島花鈴)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→