芸能
Posted on 2022年04月13日 09:58

コブクロ・小渕健太郎、「ぜんぜん響かない」名曲の感動秘話にやっぱり出た冷めた声

2022年04月13日 09:58

 コブクロの小渕健太郎が、4月5日に放送された音楽番組「この歌詞が刺さった!グッとフレーズ」(TBS系)に出演。コブクロの名曲「蕾」に秘めた思いを明かした。

 同楽曲は小渕が亡き母親を思って書いた楽曲で、「就職して大阪に行って半年後に病気で(母は)亡くなったんですけど、病室にも行けて手を握っていたんですけども、最後に(母が)ギュッと握ってくれた気がしたんですね」と回顧。

 そのうえで、「花が散る時に見たことがあると思うんですけど、あれって別に花が死んでるんじゃないと思うんですよね。もう一回咲こうとしてるんじゃないかなって…だから最後の最後にもう一度、養分とか水分を吸い上げて咲こうとする時に動いちゃって桜は散るって、なんとなく思うんですよ」とし、「だから、母が(最期に手を)ギュッと握ったのは、もう一回僕に何かを伝えようとした。だから、そのエネルギーで命が消えていったのかなって…」と、自分なりの解釈を歌詞に込めたことを説明した。

 小渕の作詞秘話を聞いた番組MCの加藤浩次は「すごいわ…ちょっとグッときたわ」と感動しきりだったが、ネット上の視聴者の反応を見ると「歌詞の意味よりも不貞報道についての釈明を聞きたい」「せっかくの名曲も自分のせいで打ち消していくタイプ」「小渕はしくじったイメージしかない。感動秘話言われても響かないんだよな」など、過去を掘り下げる厳しい指摘が相次いだ。

「心に響く恋愛ソングや家族ソングを多く持つコブクロですが、小渕は16年、相方の黒田俊介も21年に不貞疑惑を報じられており、以降、彼らの歌う曲は全く心に響かなくなったという音楽ファンは多いようです。また、黒田は不貞報道が出た際、相手の女性、その家族、ファンに向けて謝罪をしていますが、小渕の方は完全スルーの姿勢を貫いている。その辺りも、過去を延々とイジられ続ける原因なのでしょう」(エンタメ誌ライター)

 代償はなかなか大きいようだ。

(田中康)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク