気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→柳沢慎吾、若者には新鮮!?“警察無線”ネタの時代に合わせた「変化」とは
4月12日放送の「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ系)に俳優の柳沢慎吾が出演。“往年のネタ”を披露し視聴者を沸かせた。
司会の明石家さんまから卒業アルバムの寄せ書きに何を書いたか聞かれた柳沢は、「新幹線の運転手になりたい」と記したことを明かしたが、さんまから「お前、パトカーで犯人捕まえるヤツちゃうの?」と振られると「ありましたね!」とニヤリ。ジャケットの内ポケットから箱を取り出すと、セロファン部分を口に当て、往年の“警察無線”ネタを披露した。
このシーンに視聴者からは「待ってました! 安定の警察無線ネタ、いつ見ても面白いw」「慎吾ちゃんといえば警察無線ネタだよね。めちゃくちゃ笑ったわ」などといった感想が寄せられたのだが、一方、柳沢慎吾を知らない若年層からは「なにこれ! 初めて見たけど面白いな」「セロファンにこんな使い方があったのか! それにしても柳沢慎吾ってめちゃしゃべる人なんだなw」「このネタ初めて見たけど、なるほど確かに警察無線に聞こえるね」などといった声も出ていた。
「柳沢慎吾といえば警察無線ネタですが、若年層の間では初めて見たという人も多く、ネット上でもかなり話題になったようですね。以前は懐からタバコを取り出してそのフィルムを利用していたのですが、これも時代からか、今回は無地の白い箱を使用していました。昔は刑事ドラマなどでタバコを吸うシーンがあり、そんな部分もリアリティがあったのですが、今の若い人はそもそも分からないのかもしれません」(芸能ライター)
ドラマ「ふぞろいの林檎たち」(TBS系)すら観たことのない世代にとっては、どうやらすべてが新鮮に映ったようだ。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→