社会
Posted on 2022年04月25日 09:58

「土でスマホ充電」驚きの研究がビジネスマンを救う!?

2022年04月25日 09:58

「充電が切れる!」

 携帯電話を持ちながら、そう言って焦っているビジネスマンなどに遭遇したことはないだろうか。いや、あなた自身がそんな経験を持っているかもしれない。

 ではどうするか。通常は電池式などの持ち歩き可能な充電器やバッテリーにつなぐか、あるいはコンセントが使える喫茶店などに入るか、と考える。

 実は今、画期的なスマホ充電方法が発見されたという。それが「土で充電」である。そんなバカな、と誰もが思うことだろう。植物の光合成で作られる糖分を土の中の微生物が分解する際に発生する電気を利用する──。簡単に言うと、そういう仕組みらしい。

 昨年12月、都内ホテルのクリスマスツリーには、きらびやかな電飾が輝いていた。数千ものLED電球から成るその電飾の電源はというと、なんと土の中に!

「これは土に2種類の金属を差し込んで電子の流れを作る、というものでした。同様に、植物を使ったヘアケア製品を開発する企業などが、植物と土による発電、充電を体験できるスポットを作っています」(科学ライター)

 この方法により、1時間でスマホ容量の約20%の充電が可能になるというから、驚きである。

 問題は、急な充電を要する携帯電話に「土と植物」が直ちに実用的ではない点。オシャレで小型で持ち運び便利な植木風充電器は、果たして日の目を見るのか。あるいは手近な花壇を発見して、急場をしのぐことができるのか。

「土で充電」研究の先行きに注目である。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク