スポーツ
Posted on 2022年05月20日 09:58

巨人「本塁憤死3連発」を生んだ元木ヘッドコーチは「壊れた信号機」なのか

2022年05月20日 09:58

 2度あることは3度ある──。去る5月4日、マツダスタジアムで行われた「広島×巨人」戦での珍事である。

 巨人は4連敗で迎えたこの一戦、3回に吉川尚輝のライト前ヒットでランナーの大城卓三が三塁を蹴るも、本塁でタッチアウト。続く4回には香月一也が、そして5回には大城が再度本塁に駆け込んでアウト…と、3回連続の本塁憤死となった。これは、三塁コーチャーズボックスに立つ元木大介ヘッドコーチの指示によるもので、「壊れた信号機」などと揶揄する声もネットに散見された。

 しかし、三塁コーチャー経験もあるプロ野球OBの高木豊氏は、後続のバッターや点差、チーム状況など、様々な点を瞬時に考慮した結果であると、元木ヘッドを擁護。自身のYouTubeチャンネル〈高木豊 Takagi Yutaka〉で、持論を展開した(5月17日付け投稿回)。

 現役時代には加藤博一、屋敷要とともに「スーパーカートリオ」と称され、1984年には盗塁王を獲得した高木氏。

 高木氏は「三塁コーチャーの指示は絶対」としながらも、かつて「これは無理だろ。でも(三塁コーチャーが)手を回してるよ。行けー!」と本塁に突入してアウト、という経験があると告白。「やっぱりな、みたいな…」と、選手側からの見解も示した。

 ちなみに5月4日の試合は、3度の本塁憤死も「6-3」で連敗を脱した巨人。元木ヘッドの果敢な攻めの姿勢に、勝利の女神が微笑んだのかもしれない。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク