社会

井伊直弼に「安政の大獄」を決行させた「女スパイ」の情報収集力

「桜田門外の変」で暗殺された大老・井伊直弼からラブレターを送られた女スパイ・村山たかは、波瀾万丈の人生を送っていた。

 江戸末期、幕府の大老として日米修好通商条約に調印し、日本の開国、近代化を断行した彦根藩第15代藩主の井伊直弼は、巨大な権力を行使して反対勢力を粛清する「安政の大獄」を行った人物だ。この結果、直弼は万延元年(1860年)3月3日、江戸城桜田門外で水戸脱藩浪士ら18名に襲撃され、命を落とした(写真は、井伊直弼の墓がある世田谷・豪徳寺)。これが桜田門外の変である。

 この歴史の波に飲み込まれた、ひとりの女性がいた。船橋聖一の小説「花のヒロイン」の主人公・村山たかである。彼女ほど数奇な運命に踊らされた幕末の女性は少ないだろう。

 文化七年(1810年)頃、近江・多賀神社の社僧と芸妓の間に生まれたたかは、20歳の頃に京都で自らも芸妓になり、金閣寺の僧侶の子である帯刀を出産したという。その後、帯刀を連れて結婚したが、うまくいかずに離婚。故郷である彦根に戻り、生活を開始した。

 そこで出会ったのが25歳の井伊直弼で、たかは30歳の時だった。ふたりの関係は数年続いたが、直弼が大老として江戸常勤となったのをきっかけに、別れたという。

 だが、当初はラブラブの関係で、直弼がたかにラブレターを書いたこともあった。そのラブレターは、彦根の井伊美術館に残っている。

 当時、部屋住みだったため金が自由にならず、たかの稽古事の費用をすぐに用立てられないおわびや、藩の反対で会えなくなった際の心境などが綴られている。

 たかはその後も、直弼に未練タラタラだった。別れた後は直弼の国学の師である長野主膳の恋人となりながらも、直弼のため、スパイになることを決意。得意の芸事を利用して京都にある様々な屋敷に出入りし、反体制派の情報を収集。江戸に送ったという。この情報を元に断行されたのが、安政の大獄だったのだ。

 だが直弼の暗殺で、運命は大きく狂った。文久二年(1862年)、尊皇攘夷派の武士に捕縛。本来なら殺されるところだったが、女性ということで真冬の京都・三条河原に三日三晩生きたまま晒されるだけで済んだ。だが、息子の帯刀は代わりに斬殺され、首を晒されている。

 たかはその後、金福寺で出家。妙寿尼僧と名乗り、明治九年(1876年)まで生きたという。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身