社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<手や腕のしびれ>脳梗塞の危険以外に「胸郭出口症候群」の可能性も

 手や腕のしびれは、様々な病気のサイン。中でも用心すべきが「脳梗塞」の危険性だ。この病気の判断基準は、

【1】症状が突然現れる

【2】片側だけしびれがある

【3】親指側と小指側で同じようにしびれる。

 【1】から【3】のいずれかに該当すれば、まずは医療機関を受診した方がいいだろう。また、片腕のしびれの他に、手足のマヒや口元のしびれ、言葉が出てこない、ろれつが回らなくなる、めまいや吐き気がする、体がフラフラする、目がかすむなどの症状がある場合も、脳梗塞などの可能性がかなり高いと言えるだろう。他にも、片腕のしびれは、「胸郭出口症候群」「頸椎症神経根症」、糖尿病やアルコール、薬の副作用なども考えられる。

「胸郭出口症候群」は腕の神経や血流が圧迫されることで発症する。先天的要因以外にも、重い荷物を持ったり、テニス、野球などの片腕を酷使するスポーツなどが引き金で起こる。片腕のしびれ以外にも、握力の低下、細かい動作がしづらい、手の甲の骨の間がへこむ、手のひらの小指側が痩せるなどの症状が現れる。

「頸椎症神経根症」は、加齢によって椎間板が盛り上がったり、骨のトゲができたりする病気。脊髄から腕に伸びている神経根が圧迫されることでしびれが発症する。スマホやタブレットなどの長時間使用や、首を後ろに反らせる動作は、発症リスクがかなり上がると考えられているので注意が必要だ。

 もし、腕のしびれが一時的なものであれば、とりあえず様子見でいいと思われるが、しびれの症状を何度も繰り返したり、1週間以上続いている、しびれが強くなってきた、朝起きるといつもしびれている、などの場合は一刻も早く医療機関を受診することをお勧めしたい。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    中年リスナーがこぞって閲覧!“あざとかわいい”人気美女ライバーが、リスナーとの関係や仲良くなれるコツを指南

    Sponsored

    ここ数年来、ネット上の新たなエンタメとして注目されている「ライブ配信」だが、昨今は「ふわっち」の人気が爆上がり中だ。その人気の秘密は、事務所に所属しているアイドルでもなく、キャバ嬢のような“プロ”でもなく、一般の美女配信者と気軽に会話できて…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    配信者との恋愛はアリ? 既婚者が楽しむのはナシ? 美女ライバーと覆面リスナーが語る「ふわっち」セキララトーク

    Sponsored

    ヒマな時間に誰もが楽しめるエンタメとして知られるライブ配信アプリ。中でも「可愛い素人ライバー」と裏表のない会話ができ、30代~40代の支持を集めているのが「ふわっち」だ。今回「アサ芸プラス」では、配信者とリスナーがどのようにコミュニケーショ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    加工に疲れた!?「証明写真」「写ルンです」の「盛らない」写真の人気事情

    SNSに投稿する写真は加工アプリを使って「盛る」ことが当たり前になっているが、今、徳にZ世代の間では「あえて盛らない」写真を撮影し投稿することがブームとなっている。いったい若者たちにどんな心境の変化があったのか。ITライターが語る。「盛らな…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
【阪神】金本監督時代に野球人生が狂った戦力外・髙山俊と北條史也の「不運」
2
楽天・安楽のハラスメント疑惑を「胸クソ悪い」「アウトだな」バッサリ切ったOBの逆鱗
3
巨人を辞めた元木大介に「ヘッドコーチ就任オファー」を出したのはあの「宇宙人監督の球団」か
4
【消息不明】TBS野村彩也子アナ「ラスト出演映像」に指摘される「明らかな違和感」
5
「そして理事長だけが生き残った」日本大学アメフト「廃部」の陰でまんまとしてやった林真理子の「老獪なる保身術」