芸能

岡田有希子「ガス自死未遂後の飛び降り死」で判明した「遺書」の中身/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史

 1986年4月8日の昼過ぎ、編集部に私宛ての電話が入った。相手は飲み仲間である某全国紙社会部記者。受話器を取ると、彼がうわずった声でこう話してきた。

「岡田有希子が病院に運び込まれたって、共同(通信)の速報が流れたんだけどさ。何かつかんでる?」

 まだSNSどころか携帯電話すらない時代。各新聞社には「ピーコ」と呼ばれる、通信社から速報を伝えるスピーカーがあり、それを受け記者たちが一斉に現場へ飛んでいく、そんな時代だった。さっそく、岡田が所属するサンミュージックがある四谷4丁目までタクシーを飛ばすと、事務所ビル前にはすでに黒山の人だかりができていた。

 この年の3月、岡田は堀越高校卒業を機に、下宿していたサンミュージック・相澤秀禎社長宅を出て、南青山にあるマンションでひとり暮らしを始めたばかりだった。

 この日の午前9時過ぎ、岡田はマンションでガス自死を図っていた。住民に取材すると、

「ガスの臭いに気付いた上階の方が自治会長に連絡しました。ただ、ドアチェーンがかかっていて、中に入れない。で、110番通報。駆け付けた警察官がチェーンを切って中に入ると、左手首から血を流して倒れている岡田さんを発見した」

 病院に運ばれた岡田は、手首を4針縫う全治10日間との診断を受けた。所属事務所の福田時雄専務によれば、

「ユッコを連れて事務所に戻り、6階の社長室で社長の到着を待つことになった。でも、彼女は泣きじゃくるばかり。社長から電話が入り、私が席を外した瞬間に『ちょっとティッシュを取ってくる』と…」

 そのまま屋上へと出る踊り場へ駆け上がった岡田は、病院から履いてきたスリッパを揃えると、屋上から飛び降りたのである。黒いタイトスカートに黒いブラウス。まだ18歳だった。

 彼女の死後、ドラマで共演していた俳優・峰岸徹宛に〈待っていたけど、あなたは来てくれなかった〉との遺書らしきものがあったことから「失恋による自死」として騒然となった。

 同夜、TBS前で緊急会見した峰岸は、

「僕は兄貴のつもりでしたが、彼女にはそれ以上のプラスアルファがあったのかもしれない。そういうことがあったとしたら、僕にも責任はあると思います」

 と、苦渋の表情を浮かべた。だが、2人が恋愛関係にあるとは思えなかった。

 事件から5カ月後、岡田の母の手記には、遺書の中に峰岸の名前が書かれていたのは事実だが、娘の死を予感させるものはなく、峰岸に対して様々な憶測が流れたことについて〈申し訳なく、またお気の毒でなりません〉と記されていた。やはり、岡田の一方的な恋心だったのだろうか。

 その後、真意を聞くために何度か峰岸の自宅を訪ねたが、

「僕の口からお話しできることは何もありません」

 と口を閉ざしたまま。その峰岸も、2008年に亡くなった。

 岡田は現在、愛知県愛西市にある成満寺に眠っているが、今もなお、ファンからの供花が絶えることはない。

山川敦司(やまかわ・あつし):1962年生まれ。テレビ制作会社を経て「女性自身」記者に。その後「週刊女性」「女性セブン」記者を経てフリーランスに。芸能、事件、皇室等、これまで8000以上の記者会見を取材した。「東方神起の涙」「ユノの流儀」(共にイースト・プレス)「幸せのきずな」(リーブル出版)ほか、著書多数。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件