芸能
Posted on 2022年06月03日 16:50

ミルクボーイが「消えた芸人扱い」に「この毎日は何なんや!」不満ブチまけ

2022年06月03日 16:50

 2019年のM-1優勝し大ブレイクを果たした、お笑いコンビのミルクボーイ(内海崇、駒場孝)。しかし、昨今の「消えた芸人扱い」には我慢ならないようだ。

 2人は5月28日に放送された「おかべろ」(関西テレビ)に出演。M-1優勝から3年が経った現在も大忙しの毎日だといい、「平日は結構テレビのお仕事をやらせていただいている。土日は劇場が詰め込まれていて、この前も11ステージ。劇場が多いので、ずっとタクシーに乗って着いて漫才して、また着いて漫才してみたいな」と内海。

 さらに駒場は「前にちょっとだけ空いた時間があって、楽屋にちょっとだけ座ってたら(中川家の)礼二さんに『ミルクボーイが座ってるやん』ってビックリされましたけどね。ずっと漫才しているかタクシー乗ってるかなんで」と語った。

 実は年間400~500本は漫才をしているそうだが、MCのノンスタイル石田明が「ミルクボーイ消えた的な記事がちょこちょこ出るんですよね」と話を振ると、内海は「ホンマに意味がわからなくて。こんなにやってるのに、私のこの毎日はなんなんやと!」と怒りをぶちまけた。

「重ねて内海は、『関西では毎日にようにレギュラー(のテレビ)番組もある、ラジオもある。よく考えたら関西の番組が中心やったんで、全国の方たちからしたら見かける数は少なくなってしまったのかな』と嘆いていました。もともとミルクボーイはM-1優勝直後から関西を中心に活動すると宣言し、実際にそちら方面では活躍しています。ただ、その結果として全国で姿を見る機会が減ってしまったのも事実でしょうね」(芸能ライター)

 番組中、内海は東京のテレビにも出たいと話していたが、東京での仕事を増やしたのちに減るようなことがあれば、再び「消えた芸人」扱いされる可能性が高い。それを考えると、関西中心でときどき東京、ぐらいの現状キープがいいのかもしれない。

(鈴木十朗)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク