スポーツ
Posted on 2022年06月08日 12:50

阪神「交流戦V」が死活問題になる「チケット販売方法」をめぐるフトコロ事情

2022年06月08日 12:50

 阪神タイガースは6月7日のソフトバンクとの交流戦に2対0で勝利し、今シーズン2度目の6連勝で交流戦首位に浮上した。

 この日も前カードの日本ハム戦でホームランを量産した大山悠輔のタイムリーヒットで先制。先発した西勇輝も踏ん張り、中継ぎ陣が無失点リレーで逃げ切った。

 シーズン序盤には9連敗するなど、いいところが何ひとつなかったが、節目の交流戦で一気に上り調子に切り替わった。矢野燿大監督は以前との違いについて「分からないよ」と戸惑いながらも「チーム全体的にいい流れで勝てている」と手ごたえを口にした。さる球界OBが、

「この時期にチームが勝ち出して、球団はだいぶ助かっているのではないか」

 と話すには、理由がある。今年の甲子園球場の入場券の発売が、以前と異なるからだという。

「新型コロナウイルス感染拡大前の19年までは全席指定で早く売り切りたいため、一部の試合を除いて3月1日から一斉に発売をしていた。ところが一昨年と昨年はコロナ禍で選手の編成ができず、いきなり試合が中止、延期になることが続出したのです。座席も間引きして発売していたため、一気に売れなくなった。今年も6月分までは3月から発売が始まったものの、7月以降は5月下旬からと、セパレート販売に踏み切った。ファン心理として勝ち試合を求める中で、シーズン中の成績は例年以上に重要。セ・リーグでは依然、最下位ですが、もし交流戦で優勝すれば起爆剤になる」(球団関係者)

 プロ野球は3年ぶりのフル動員が可能になったが、交流戦は球団の懐事情も左右するのだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク