気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→関口宏も「サンモニ」相棒失いショック!TBSで続々「人事異動」のワケ
女優・星野真里の夫で、TBSアナウンサーの高野貴裕氏が、7月の人事異動でアナウンサー職から離れることが先ごろ、報じられた。アナウンスセンターから総合編成本部編成局プロモーション部へ異動するという。
高野アナは2003年にTBS入社。高畑百合子アナ、小林麻耶(現・國光真耶)と同期で、「王様のブランチ」「NEWS23」「私の何がイケないの?」などに出演。現在は、「ひるおび!」「THE TIME,」のナレーションを担当したり、TBSのアナウンススクールで講師を務めており、プライベートでは11年9月に星野と結婚し、15年7月に第1子となる長女が誕生している。
ところで、このところTBSアナの人事異動が続いている。
「かつて『はなまるマーケット』などに出演していた斎藤哲也アナは編成考査局、スポーツ実況等を担当していた清水大輔アナが総務局、現在『サンデーモーニング』のサブキャスターを担当する水野真裕美アナは、人事労政局へ異動すると報じられています」(芸能ライター)
なぜここにきてベテランアナが相次いで異動するのか。芸能ライターがこう続ける。
「コロナ禍で番組の出演人数を減らす状況が続き、一部の人気アナに仕事が集中する傾向が加速。特にTBSではアナウンサー余りの状態が深刻化しているといい、稼働の少ないベテランアナが異動の対象になったと言われます」
かつて“女子アナ30歳定年説”が唱えられたことがあったが、局アナは男女問わず年齢を重ねると居場所が狭くなるようだ。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→