気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「クビ」をかけた撮影スタート!物議を醸した「旅番組」で出演タレントに課せられる「鬼門」
田中要次と羽田圭介の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」(テレビ東京系)がついに放送されるようだ。SNSに2人の目撃情報が次々と上がっている。
それは7月8日。田中と羽田、そして女性がバス停にいたというのだ。他にも同日、田中と撮影チームが目の前を歩いていたという投稿もある。
「これは『バス旅Z』のロケでしょうね。撮影が7月8日だとすると、放送されるのは7月末か8月頭でしょうか」(バス旅ファン)
「バス旅Z」は年に4回、3カ月おきのペースで放送されてきたが、今年は1月8日の第18弾を最後に、半年以上も放送されていない。ここまで間が空いた理由を、テレビ誌記者が解説する。
「田中と羽田の評判は番組スタート時から今ひとつで、バス旅ファンからは常に、メンバーチェンジを望む声が上がっています。この番組には『負け越したら2人はクビ』というルールがあり、次で失敗すると降板が決定する。局サイドも次の失敗をもって交代、というセンを望んでいるとも。そこで『一見、簡単に感じられるが、実は超難関なコース』を、時間をかけて見つけ出していたのではないかというんです」
果たしてどんなルートが設定されたのか。先のバス旅ファンは、
「SNSに投稿した人のツイートから判断すると、どうやら目撃されたのは福島県。スタートなのか、それともゴール地点なのか、あるいはただの道中なのかはわかりません。ただ、福島が『鬼門』であることはよく知られています」
太川陽介と蛭子能収の元祖バス旅では、14年放送の第16弾で千葉県館山市から福島県会津若松市を目指す旅を行ったが、郡山駅でギブアップ。
最終回の第25弾は、福島県会津若松市から秋田県の由利本荘市を目指すも、福島県を出るのに手間取り、ゴールまでかなりの距離を残して終了した。
「バス旅Z」も第9弾で福島を訪れている。実はこの時、2人のクビがかかった回で、放送前に福島が舞台になるとわかると「失敗確実」と言われたものだ。ところが田中が奇跡的なルートを発見し、なんとかゴールしている。前出・テレビ誌記者によれば、
「その時と同じ福島をもってきたところに、番組サイドの意地を感じますね。バス旅のプロを名乗る太川ですら手こずった場所で、2人に何が何でも引導を渡してやるんだという思いが伝わってくるような…」
田中と羽田のクビはどうなるのか。放送が楽しみである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→