芸能
Posted on 2022年07月21日 05:58

お題をすぐに理解できない林家木久扇…「笑点」メンバーに押し寄せる高齢化の荒波

2022年07月21日 05:58

「昇太、首洗って待ってろよ」

 7月17日放送の演芸バラエティー「笑点」(日本テレビ系)に、脳梗塞からの回復に向けてリハビリ中の三遊亭円楽の映像が流され、円楽はカタい表情でこう言い放った。

「笑点メンバーの中じゃ、俺がいちばんうまいから。納得してお客さん帰しますよ」

 などとも語り、変わらない毒舌ぶりにファンは沸いたが、闘病の過酷さがうかがえる風貌の変わりようは隠せなかった。演芸ライターが言う。

「カタい表情に見えたのは、麻痺があるからではないでしょうか。復帰を応援する気持ちは誰しもが持っているでしょうが、脳の病気からの復帰はそれほど簡単ではありません。落語はしゃべりだけではなく、表情、声音、間、動きなどで表現するものなのに、そのどれもが思い通りにならなくなるのですから…。しかも、客を笑わせなければならない。『大丈夫か』と気遣わせるようでは、本人が納得できないでしょう。納得できるしゃべりができるまでには、何年もかかる。円楽自身が気持ちを切り替えることも、大事ではないでしょうか」

 加えて「84歳の林家木久扇も厳しい」という声が上がっている。お題をすぐに理解できなかったり、どこが面白いのかわからない答えを連発したりして、視聴者をハラハラさせているからで、

「老いたからといって追い出すべきではなく、それも芸のうちと見守る温かさがあってもいい。ただ、落語界には頑張っている若手や、人気・実力・知名度を兼ね備えたベテランもたくさんいる。その人たちが日の目を見ないのは残念ですよ。やはり『笑点』のメンバーになると知名度は爆上がりするのですから、もっと頻繁にメンバーを入れ替えて活性化を図る方が、業界全体としても好ましいのではないですか」(前出・演芸ライター)

 高齢化の波は、「笑点」メンバーにも容赦なく襲いかかっている。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク