スポーツ

公衆電話からかけてきた貴闘力が「もう10円玉がないんで…」に横綱・輪島が放った笑撃のセリフ

 長嶋茂雄が巨人監督時代、松井秀喜に電話越しに素振りをさせ、その音を聞いて「うん、それだ!」と指導した逸話はつとに知られるところ。

 そんな電話にまつわる仰天秘話が、角界にも存在した。広澤克実氏が7月15日に、プロ野球OBクラブのYouTube〈プロ野球OBクラブチャンネル〉で明かしたエピソードがふるっている。

 その人物は、第55代横綱・北の湖と名勝負を繰り広げ、後にプロレスラー、タレントに転身した第54代横綱の輪島である。

 とある遠征先でのこと。貴闘力が輪島に公衆電話ボックスから電話をかけた際のことだ。しばらく話すと、貴闘力が言った。

「輪島さん、もうお金ないんで、すみません…」

 どうやら10円玉が切れたようである。そう言って、仕方なく電話を切ろうとしたところ、輪島の口から出たのは、

「いいよいいよ、こっちから入れるから」

 広澤氏が言う。

「そしたら、プーって切れたみたいで。だいたい、天才といわれるのは、そういう人が多い」

 ミスターに勝るとも劣らない、笑撃の迷言である。

 思い起こせば、輪島は91年から01年に放送されたお笑いバラエティー番組「とんねるずの生でダラダラいかせて!!」(日本テレビ系)に、準レギュラーで出演。石橋貴明から「ワジー」と呼ばれた。あの天然ボケが懐かしく思い出される。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<夏ウツ>日照時間の長さが睡眠不足と関係!?

    340060

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<めまい>ストレスや睡眠不足で耳鳴りや難聴も!?

    339610

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<胃の不調>寒暖差ストレスで自律神経の乱れ!?

    336213

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
綾瀬はるかに大笑い!「葉っぱで胸隠し」「バカシャツ」NHK終活ドラマは「名場面」だらけ
2
「なぜこの日に会見を!?」ウルフ・アロン新日入りに「不満ブチまけ」選手のやりきれないホンネ
3
「日本維新の会」都議選惨敗を招いた吉村洋文府知事の「候補者置き去り応援演説」
4
棚橋弘至が全面演出6.30新日本プロレス「大盤振る舞い」「夢のタッグ」なのにチケットが売れない!
5
井ノ原快彦「前代未聞のリタイア」で大物俳優の顔に泥を塗った「消えない汚点」