芸能
Posted on 2014年04月23日 09:58

追悼・蟹江敬三さん 個性派俳優が魅せた狂気の演技(2)現代の恐怖を体現する役者だった

2014年04月23日 09:58

20140424q

 映画評論家の白井佳夫氏が解説する。

「蟹江敬三は、その昔『アートシアター新宿文化』という映画館で、蜷川幸雄演出の演劇に主演していた。当時は『蟹江が舞台に立つと妖気が生ずる』と言われ、それを見て、あの蟹江という役者は何だと衝撃を受けた多くの演出家や監督が、次から次へと蟹江を使いたがった。ロマンポルノなど絡みを大胆に描く映画、特に強姦犯など性犯罪者を演じさせると、とんでもない不気味さで、いきなり人を刺してしまうような現代の恐怖を体現できる数少ない役者だった」

 蟹江の唯一無二の演技は、特撮モノでも本領をいかんなく発揮する。封印映像に詳しいライターの天野ミチヒロ氏が言う。

「中でも『ウルトラマンA』での牛にたたられるカウラ役や、『ウルトラマンレオ』での星人ブニョ役でレオをバラバラにしてしまう怪演は、強烈なインパクトを残していますね」

 そして、還暦を過ぎた蟹江は、初めて映画「MAZE~南風」(アルゴ・ピクチャーズ)で主演を務めた。監督の岡田圭氏が振り返る。

「出演をオファーすると『主演は初めて』だという返事だったので、あれだけの世界観を持っている役者なのに今まで主演していないのかと驚いたくらい。映画は高知の漁港で撮影しましたが、実直な役者さんで、『龍馬伝』でも見せたように土佐弁は方言指導など必要のない完璧な仕事ぶりでした。撮影が押して深夜の出番待ちになった時、蟹江さんはおもむろに立ち上がって体操を始めるんです。周囲のスタッフは『蟹江体操が始まった』って、マネをして体をほぐしたのを覚えています」

 現場では周囲への気遣いを欠かさなかったという蟹江。昨年12月に収録されたドラマ「おとり捜査官・北見志穂18」(テレビ朝日)が、役者としての最後の演技となった。岡田監督が残念な思いを語る。

「5月に撮影する新作映画でも、漁師役で出演を快諾していただいていたんですが、体調を崩されてしまった。それでも今年1月には体調が持ち直されたということで、ナレーションでも参加したいというありがたい言葉をいただいていたのですが‥‥」

 昭和のにおいのする名優が、また一人この世を去った。合掌。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク