社会

致死率100%!ウクライナ避難ペット「狂犬病」水際対策は大丈夫なのか?

 ウクライナ難民の愛犬を特例措置で入国させる水際対策に、疑問の声が上がり続けている。

 通常、海外から入る犬や猫は狂犬病予防法に基づき、動物検疫所で最長180日間の隔離が必要とされるが、4月以降、特例措置として検疫所外でも飼えるようになっている。

「狂犬病ウイルスは、神経系を介して脳神経組織に到達して発病します。すると脳炎を発症し、麻痺、精神錯乱を起こして、やがて死に至る。対処せず発症した場合は致死率がほぼ100%と言われ、毎年5~7万人の死者が出ています。ただし弱毒性のため、噛まれた場所を石鹸水でよく洗い、エタノールで消毒すればウイルスは不活化する。さらに狂犬病ワクチン接種の処置をすることで、発症を防ぐことができます」(サイエンスライター)

 日本でもかつて狂犬病が蔓延した時代があったが、1950年に狂犬病予防法が制定されたことで野犬の管理や登録、予防注射などが徹底。海外で犬に噛まれ帰国後に発症した例を除けば、1957年以降は発生していない。

「ただ、農水省の今回の措置は危険性を孕んでいるという見方があります。通常、海外から日本に持ち込まれるペットは、狂犬病のワクチン接種を2回受け、基準以上の抗体価(血清中に含まれる免疫のレベル)の測定後、180日以上待機させなければならない。それが現在は、出国時にその証明書がなくても、日本の検疫所で一定量の抗体が確認されれば隔離機関が免除されるわけです。イギリスでは、ウクライナ難民が持ち込んだ犬の狂犬病のワクチン接種の偽造書類が19件発覚したといいます。そうした事態を考えても、農水省の救済措置には疑問が残ります」(前出・サイエンスライター)

「日本で65年ぶりに狂犬病が発生」となれば、それこそ大切なペットを手放さなければならない事態となるだけに、確実な日本でのワクチン接種を進めるべきではないか。

(蓮見茂)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身