政治
Posted on 2022年08月26日 17:58

プーチン暴走で安全装置部品が枯渇「走る棺桶」揶揄も飛ぶロシア国産車の悲惨

2022年08月26日 17:58

 ウクライナへの侵攻を続けるロシアの製造業に、混乱が広がっているという。

 ロシアでは現在、欧米を中心とした西側諸国からの経済制裁が続いており、半導体や工作機械など様々な分野での部品調達が困難になっている。

 特に顕著なのが自動車産業だ。ロシアの国産車「ラーダ」でも、制裁の影響でやはり部品が入手できなくなり、最新モデルにもかかわらず一部にはABS(アンチロックブレーキシステム)が装備されていない車両もあるという。そのため、これから路面が凍結する冬を前に、ドライバーからは心配の声があがっているのだ。

「またエアバッグについても装備ナシで、そのぶん安さをアピールしていたのですが、さすがにマズイと思ったのか『ラーダ』を生産するアフトバズは8月24日、一転して標準装備すると発表しました。ただし運転席のみで、助手席への装備は上級モデル限定。ABSについては触れられていません。この事態にカーマニアからも『マジでロシアにとって損しかない戦争。一体いつまで続けるつもりなのか…』『いまどきABSとエアバッグがない車とか、もはや走る棺桶としか思えない』などといった呆れた声が広がっています」(クルマ雑誌ライター)

 思わぬところで不便を被ることになったロシア国民には同情しかないが、一歩間違えば生死にかかわるだけに、プーチン大統領への思いも複雑なのではないだろうか。

(ケン高田)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク