気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「やっぱ見た目や!」かまいたち・濱家が激白した「俺らにとってめっちゃ大事な部分」
お笑いコンビ・さらば青春の光(森田哲矢、東ブクロ)が、9月8日深夜に放送された「かまいたちの知らんけど」(MBS)にゲスト出演、かまいたちと「お笑い芸人の見た目の重要性」について語る場面があった。
ロケバスで移動中のトークコーナーで「かまいたちの印象」について問われた森田は、番組用のアンケート用紙にこう書いた。
〈実力がすごいのはわかりますが、正直ここまで人気の出る見た目ではないと思ってました〉
これについて森田がトークで説明した。
「最近ネットとか見てて、よく目につくのが『濱家さんかっこいい』。いやいや、ちゃんと見ろよと。ちゃんと見たら本当にわりと下のほうの顔してるじゃないですか」
これには、かまいたちの山内健司も、「大きさ(身長)でね(よく見える)」と激しく同意していた。
だが、指摘された濱家はこう切り返したのだ。
「でも、森田も今(歯列を)矯正したり。見た目やで、やっぱり。森田も印象めっちゃ変わったもん。やっぱ口元めっちゃ大事やなと思った」
さらには、こんな告白までしたのである。
「俺らは森田みたいにちゃんと矯正せずに、歯を作ってガバッと被せた。でも俺、さらにまだきれいにしようとして今、矯正やってるから」
芸能ライターが彼らの「口元」について解説する。
「濱家は大阪時代、太っている上に歯はガタガタ。山内もNMB48の渋谷凪咲に『前歯が土下座してる』などと言われたそうですが、歯を治したあたりから仕事が増えたとか。一方の森田も以前は口元がマイナスだったといい、有吉弘行には『排水溝』、麒麟・川島明には『マチュピチュ』などと言われていたことも明かしていました。それだけ口元で顔の印象が変わるということでしょうね」(芸能ライター)
かつて「芸能人は歯が命」というコピーのCMがあったが、時代は変わっても口元の重要度は変わらない、ということか。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→