社会

落ちてきた雷の中の雷神を刀で斬った!「生涯37戦」戦国武将の生涯

 落雷を受けて半身不随になりながら、その後は輿に乗って戦場を駆け巡った──。

 そう伝えられる、戦国時代から安土桃山時代の武将がいる。戸次鑑連(とつぎ・あきつら)、またの名を立花道雪という。「鬼道雪」とも呼ばれた名将だ。

 永正10年(1513年)、豊後(今の大分)の戦国大名・大友氏の一族で、鎧岳城主・戸次親家の次男として生まれた。元服前の14歳の時、2000人の兵を率いて初陣を果たし、倍以上の兵力を誇る大内軍に勝利したという。まさに、戦の鬼だ。

 父の死に伴い家督を相続し、その後は主家・大友家の重臣として、戦いに明け暮れた。

 中国地方の覇者・毛利元就との合戦では10年以上も大友軍の先頭に立って戦い、筑前と博多を防衛。その功績で元亀2年(1571年)、北九州地区の軍事権を与えられて筑前守護代に就任し、博多の立花家の名跡も継承、立花山城城主となった。そして出家後、法号として、道雪を名乗るようになったのである。

「大友興廃記」などによると、落雷を受けたのは35歳の時だったとされている。

 炎天下で昼寝をしていた際、急な夕立があり、雷が体全体に落ちようとしていた。その雷を、枕元に立てかけていた刀「千鳥」で斬って飛び退いたのだという。

 だが「千鳥」が避雷針となり、体に伝わった雷で左足が動かなくなってしまった。

 雷の中にいた雷神を、持っていた刀で斬り伏せたとされるが、雷に当たった印が残る「千鳥」は「雷切」と呼ばれるようになった。

 半身不随にはなったが、その後は生涯37回ともいわれる戦いでも、意欲はまったく衰えなかった。

 6人に担がせた輿に乗りながら、「雷切」「備前清光」という銘の長刀と鉄砲、そして長さ約1メートルの棒を横に置き、時には自らかけ声をかけて、敵陣に突っ込んでいったという。

 だが「鬼道雪」も、年齢には勝てなかった。天正13年(1585年)、柳川城攻めの最中に病気となり、看病のかいもなく、73歳で没した。

「道雪」の由来は「道に落ちた雪は消えるまで場所を変えない」=「武士は死ぬまで説を曲げない」から来ているという。

 まさに武士の中の武士だった。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    ゲームのアイテムが現実になった!? 疲労と戦うガチなビジネスマンの救世主「バイオエリクサーV3」とは?

    Sponsored

    「働き方改革」という言葉もだいぶ浸透してきた昨今だが、人手不足は一向に解消されないのが現状だ。若手をはじめ現役世代のビジネスパーソンの疲労は溜まる一方。事実、「日本の疲労状況」に関する全国10万人規模の調査では、2017年に37.4%だった…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    藤井聡太の年間獲得賞金「1憶8000万円」は安すぎる?チェス世界チャンピオンと比べると…

    日本将棋連盟が2月5日、2023年の年間獲得賞金・対局料上位10棋士を発表。藤井聡太八冠が1億8634万円を獲得し、2年連続で1位となった。2位は渡辺明九段の4562万円、3位は永瀬拓矢九段の3509万円だった。史上最年少で前人未到の八大タ…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , |

    因縁の「王将戦」でひふみんと羽生善治の仇を取った藤井聡太の清々しい偉業

    藤井聡太八冠が東京都立川市で行われた「第73期ALSOK杯王将戦七番勝負」第4局を制し、4連勝で王将戦3連覇を果たした。これで藤井王将はプロ棋士になってから出場したタイトル戦の無敗神話を更新。大山康晴十五世名人が1963年から1966年に残…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
フジテレビ・井上清華アナ「治らない顎関節症」と「致死量ストレス」の不穏な関係
2
新2軍球団「オイシックス新潟」でくすぶる元広島・薮田和樹と元阪神・高山俊の「1軍復帰ロード」
3
あの「号泣県議」野々村竜太郎が「仰天新ビジネス」開始!「30日間5万円コース」の中身
4
上毛電鉄「800形」新型車両が全線営業開始!「700型」とは違う「ガッカリ&歓喜」ポイントがあった
5
年俸4億円を捨てた渡邊雄太「NBA撤退⇒日本Bリーグ」でグッズ収入「争奪戦」