気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→暴走プーチン「クリミア大橋」爆発で猛攻撃「自作自演」「ブチ切れ」の内幕
ウクライナ南部のクリミア半島とロシアを結ぶ欧州最長の「クリミア大橋」で爆発が発生し、一部が崩落したのは10月8日朝のことだった。
クリミア大橋は、ロシアが2014年にクリミアを併合した後に建設が開始され、18年にプーチン大統領が自ら先導して開通。ロシアによるクリミア併合の「象徴」とも言える存在だった。
橋の崩落を受け、ウクライナ国民は歓喜。大手銀行「モノバンク」はすぐさま崩れた橋の絵をデザインに使用した新しい引き落としカードを発行。また、首都キーウ中心部では、橋が爆発する様子を描いた絵画が路上に掲げられ、市民が笑顔で記念撮影するなど沸き上がった。
「英国防省はクリミア大橋について、『4車線のうち2車線が約250メートルにわたり数カ所で破壊。残る2車線は通行が再開したが、交通量は大幅に低下する』と指摘しています。ただ、プーチン氏は『ウクライナの特殊部隊によって実行された』と声明を発表しているものの、爆発したのがどうやらロシア側が伝えていたトラックではないことなど不明な点が多く、ウクライナへ攻撃の大義名分を作るための『自作自演説』も流れています」(国際ジャーナリスト)
現にロシア軍は10日、報復とばかりにキーウなど各地に大規模なミサイル攻撃を行っているわけだが、こんな見方もある。
「クリミア大橋爆発の前日の7日は、プーチン氏の70歳の誕生日でした。さらにこの日は、ノルウェー・ノーベル賞委員会が、ベラルーシの人権活動家と、ロシア・ウクライナそれぞれの人権団体をノーベル平和賞に選んだことを発表し、『反プーチン』を鮮明に打ち出しています。そんな時に肝煎りのクリミア大橋が爆破されたわけですから、自作自演でないとすればプーチン氏の苛立ちは頂点に達しているということになる。何をしでかすか分からない状況とも言えます」(前出・国際ジャーナリスト)
いずれにせよ、「クリミア大橋」の爆発がプーチンの暴走を勢いづかせたことは間違いない。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→