スポーツ
Posted on 2022年10月23日 17:58

衝撃!裏プロ野球(1)名コーチの「夜の肉弾戦」を強制観戦!連れ込み旅館に来るよう命じられ…

2022年10月23日 17:58

 今年、ヘエ~ッと思ったニュースが、都内のハプバーが警察に摘発された一件である。既にその実態をご存じの読者諸氏も多いだろう。

 捜査員が店内に踏み込むと、個室にいたスッポンポンの若い男女が、マジックミラーの向こうにいる客に見せつけるように激しく交わっていたという。世の中「見せたがり」がいれば、逆に「見たがり」もいる。これはコインの裏表だろう。

 実は私はかつて「私設ハプバー」に招待された経験がある。どうして招待を受けるハメになったのか、いまだにわからない。

 プロ野球担当記者の私はかつて、X球団のQコーチと仲良くなった。30代中盤で、ガッチリとしたタイプだった。現役時代の実績はそれほどではなかったが、熱心な指導には定評があった。

 コーチの中には特殊な能力を持ったタイプがいる。例えば読唇術。投手がマウンドで捕手らと話をする時、必ずグラブで口元を隠す。相手チームに口の動きで何を話しているか分かるスタッフがいるからだ。

 三塁ベースに立つのは博才があるタイプだ。ゴーか、ストップか。打球の速さ、走者の脚力、相手外野手の肩の強弱、屋外球場なら風の向きなどを判断して、瞬時に決める。賭け事に強いという素養は必須だ。他にもサイン盗みや投手の癖を見抜くなど、様々である。プロの世界は奥深い。

 Qコーチも、そうした特殊能力を持つ名参謀だった。そのコツについて根掘り葉掘り尋ねたことはなかったが、なぜか私を気に入って、たまに食事に誘ってくれた。

 知り合って何年目かの真夏だった。取材先はQコーチの本拠地球場である。当日移動で、その日は挨拶ができなかった。

 翌日の午前中、街中を散歩していて、大通りに面したホテルの前を通りかかった。喫茶店のガラス越しにQコーチの姿が見えた。目尻を下げて笑っていた。

 その向かいの席には、和服姿の女性が座っている。たとえるなら、女優の山本陽子か、岩下志麻か。すこぶる美人である。手を振ろうと思ったが、いい雰囲気を壊しそうだ。そっと離れた。

 この日の試合前、練習を終えたQコーチが私に近づき、小さなメモ書きを渡してきた。そこには旅館の名前と場所が書いてある。

「仕事が終わったら、そこへ行ってほしい。行けば分かるようになっている」

 仕事を済ませると、急ぎ球場からタクシーを飛ばした。指定された旅館は住宅地の外れにあった。当時でも珍しい、いわゆる「逆さクラゲ」と呼ばれる連れ込み旅館だった。

 玄関を開け「こんにちは…」と声を掛けると、奥から年配の女性が出てきた。女将だろう。

「Qさんから言われてきました」

「ハイ、聞いています。どうぞこちらへ」

 玄関を上がって廊下を2人で歩くと、突き当たりの部屋に案内された。布団が2組敷いてある。ギョッとした。

(野球マスターX)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク