記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→日本ハム新球場の「野球規則違反」をわざわざ指摘した球団の名前
日本ハムが北海道北広島市に来年、新たに開業する球場「エスコンフィールド北海道」が、思わぬ形で注目されている。
11月7日の各球団幹部と日本野球機構が参加する実行員会で、公認野球規則に明記された規定を満たしていないと指摘されたものだった。 スポーツ紙デスクが言う。
「野球規則ではホームベースからバックネットのフェンスまで、約18メートル以上が必要とされていますが、エスコンフィールドは約15メートルと足りません。臨場感を優先させた結果とはいえ、来年はセ・パ両リーグの公式戦開幕に先駆けて、1日早く特例で公式戦を行うことが決まっている。工事は95%が終わっており、今さら拡張なんてしていたら、シーズン開幕に間に合わない緊急事態ですよ」
問題は、違反をわざわざ指摘したのがどの球団だったのか、ということ。一部報道では、解決策として球団幹部の退任と再来年の24年シーズンに向けた球場改修の具体案提示などを要求しているというが、
「あくまで噂として出ているのは、球界の盟主・読売巨人軍だと。自由奔放な新庄監督が気に入らないのか、はたまた今オフのFA補強がうまくいっていないことの腹いせなのか、などと勘繰られています。もし事実なら、完全に時代と逆行していますね」(前出・スポーツ紙デスク)
最後はどこを着地点とするのだろうか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→