芸能

「トラック野郎」の奇才・鈴木則文監督が愛した女優たち(2)えげつない発想の中の笑い

20140612g

 映画では当然、トラックに乗り込むのだが、

「離れた場所にいる監督からは特に注文がなかったような気がします。車高が高いのがとにかく気持ちよくって。ただただキレイな景色を見て楽しんでいました」

 あべがアルバイトしているドライブインに文太が学生服姿で来たり、大きい方を漏らしそうになったりするえげつないシーンもある一方、文太が夢見心地になってマドンナを思うシーンもあった。

「監督は笑いのエッセンスをどこから出してくるんですかねぇ。えげつない発想の中にプッと笑ういろんなストーリーが出てきますからね。あのシーンは一日かけて撮ったんです。今ならCGを使って簡単に撮れるけど、当時は大変。出来上がった時はスタッフの技術の凄さを思い知らされましたね。ここで演出上の違いについて言わせてもらうと、現在はモニターをのぞき込んで役者の演技を見ている監督がほとんど。役者もどういう画が取れているか、けっこう見る人が多い。でも、昔は監督がカメラマンの目を信じて、役者の指導に取り込んでいましたね。もちろん、鈴木監督もそうです。そこは大きく違いますね」

 そしてこの映画には、とりわけ印象に残っている出来事があるという。

「九州ロケに行った際、出演者、スタッフ、地元の協力者の方などが100人ぐらい集まっての打ち上げが盛大に行われたのね。実際のトラック野郎たちも参加したのかな。それから、公開時の舞台挨拶も何カ所か回りましたけど、実際のデコトラがビックリするほど集まってきて爽快でした。おかげさまで、監督はじめ皆さんの協力もあって、興行成績はよかったみたいですね」

 そんな思い出深い名監督の死に際し、彼女がふと感じたのは、「トラック野郎」がパチンコ台になったことだという。

「パチンコのキャラクターになる話があってから、完成までがすごく長かったんですね。監督の訃報を聞いた時、監督はきちんと見届けられたのかな、と思いました。映画は自分の子供みたいなものでしょう。それが娯楽になるわけですから‥‥」

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
中居正広が大ダメージを与えた日本サッカー界の「代表復帰選手」問題
2
九里亜蓮FA金銭補償の「答え合わせ」は前田健太の「広島カープ帰還」という感涙
3
報道陣驚き!佐々木朗希ドジャース入団会見は「中身薄すぎな言葉」のオンパレードだった
4
テレビから追放された中居正広にのしかかる「タモリが浴びせたホンネ警告」
5
【おむすび】他の仕事が忙しい橋本環奈がしばらく出てこないまさかのグダグダ感