気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ぺこぱに太川陽介の旅番組ファンが激怒「伝統の名企画を2人が潰した」
お笑いコンビ「ぺこぱ」がメインを務める新企画「はらぺこぱ 1g1円 ローカルグルメはしご旅」が12月3日の「土曜スペシャル」(テレビ東京系)で放送されると、番組公式サイトで発表された。
同サイトによると1グラム=1円という具合に、食べた量に応じて旅の移動資金が支給されるルール。ぺこぱの2人とゲストが、ご当地のおいしいものを食べまくる、興味深い旅になりそうだ。
ところがこれに怒りの声を上げたのが、太川陽介の旅番組ファンだった。その理由をテレビ誌記者が語るには、
「ぺこぱはこれまで『ローカル鉄道寄り道』に出演してきました。この番組は、もともとは太川と蛭子能収が『太川蛭子の旅バラ』で始めた企画。ぺこぱはそれを継承したわけです。ところが今回、新たな企画を始めたということは、『ローカル鉄道寄り道旅』は終了。ぺこぱが伝統ある名企画を潰した、ということになるんです」
太川から受け継いだ形の「ぺこぱのローカル鉄道寄り道旅」は第4弾までが放送されているが、評判は初回から今ひとつ。さらにゴールの駅に向かう先々で、旅の進め方を決めるルーレットのいい数を出すことができずに終わるなど、「持っていない」ところを露呈した。
「太川と蛭子の時とぺこぱで、ルールは同じ。それなのに面白さがパワーダウンしたということは、理由は演者にあります。太川と蛭子の名コンビと比べるのは酷かもしれませんが、名企画を受け継いだのなら、もう少し頑張ってほしかった。企画を変えてまでぺこぱを起用し続ける必要があるのか、疑問ですね。むしろぺこぱをクビにして、別の人で『ローカル鉄道寄り道旅』を続けてほしかった、というのがファンの思いでしょう」(前出・テレビ誌記者)
ぺこぱの新企画は受け入れられるのか。答えは12月3日に出る。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→