社会
Posted on 2022年12月21日 09:58

感染者累計1万人!「梅毒が全国拡大」本当の原因は「歌舞伎町とコロナ」だった

2022年12月21日 09:58

 いま、20代の男女の間で流行し、深刻な社会問題になっている梅毒。今年、報告された感染者数は累計で1万人を超えて世間に大きな衝撃を与えた。感染者数増加の理由として様々な見方が飛び交う中、「感染源は新宿・歌舞伎町だと思います」と語るのは、都内在住のピンク系男性ライターだ。

「今は急に感染者が増えたことで梅毒という病気が注目を浴びていますが、コロナが感染拡大する4、5年前から歌舞伎町の性サービス嬢の間では、すでに流行していました。その理由は、インバウンドで外国人観光客がピンク店を利用したから、と言われています」

 歌舞伎町では外国人客をNGとしている店がほとんどだが、一部では容認している店もあるという。だが、ここまではあくまでも歌舞伎町内の話。全国的に広まったのはコロナ禍以降だという。

「緊急事態宣言などでオヤジたちが遊ばなくなったことで、ピンク店の客が激減したんです。稼げなくなった女の子は規制の緩い県外に出稼ぎに行き、裏オプで生ですることも多かった。しかも、彼女たちのほとんどは大のホスト好き。普段は地方で仕事をして、ホストクラブの締日である月末には歌舞伎町に戻る。そこでさらにホストと肉体関係を持つ。そして、月初めから地方に出稼ぎに行くことによってさらに病気を撒き散らしたのだと考えられます」(前出・男性ライター)

 素人の梅毒はマッチングアプリやパパ活で広まったといわれているが、性サービス嬢の感染源は歌舞伎町からコロナ禍で全国展開したのでは、というのがこの男性ライターの見解である。

 もしそれが続くのであれば、今後は梅毒だけではなく、他の性感染症が拡大する危険性も極めて高いのである。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク