気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→千賀滉大より藤浪晋太郎…福留孝介が「メジャーで化ける」断言した現地の評判
今季限りで24年間の現役生活を終えた福留孝介氏が、ポスティングで阪神からメジャーリーグ球団への移籍を目指す藤浪晋太郎について言及している。
12月26日に放送された「す・またん!」(読売テレビ)で元阪神の鳥谷敬氏と対談し、まずは指導者としての球界復帰について、
「将来的に何かそういうことがまたできれば、いちばんいいのかもしれない」
これまで日本では8人の監督の下でプレーしてきたが、鳥谷氏に「今思えば、いい指導だったんだな、みたいな監督はいますか」の質問には、
「何の感情もなしに、野球をこうやれば勝てますって言って、本当にやったのは落合(博満)さん。喜怒哀楽じゃないけど、色んな表現をするというのが星野(仙一)さん」
そんな福留氏が藤浪について触れた際、ニューヨーク・メッツに入団が決まった千賀滉大以上の評価を口にしたのだ。
環境が変わることでうまく噛み合った場合は、千賀よりも藤浪の方が活躍が期待できるとし、「化けるのは藤浪」と断言。
「メジャー関係者と話しても、そうした声が聞かれるのだといいます。藤浪はその体格や身体能力、ストレートの速さや、最近の落ちる球のキレの良さを考えれば、メジャーでも十分通用すると言われている。ただし問題は、昨季から今季にかけ、ようやく克服し始めている制球面。彼の場合は精神面も大きく影響することから、環境の変化がプラスに出ることを期待しての評価でしょう」(スポーツ紙デスク)
藤浪にはサンフランシスコ・ジャイアンツが興味を持っていると報じられている。生まれ変わった藤浪を見てみたいものだ。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→