芸能
Posted on 2023年01月14日 05:58

「バス旅Z」卒業コンビが「初体験の鉄道」で大ハシャギ!実は太川陽介にも「同じ過去」が…

2023年01月14日 05:58

 5年間で第19弾まで数えた旅番組「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」(テレビ東京)を卒業した田中要次と羽田圭介が、1月11日放送の同局系「水バラ」で、バス旅以外の旅を体験。初めて鉄道を利用したのだ。

 今回、田中と羽田が挑んだのは「1歩1円ウォー金グ対決旅」。万歩計の歩数を1歩あたり1円で換算し、それを旅の資金としてゴールを目指すというものだ。バスだけでなく、鉄道やタクシーなど公共交通機関なら、何でも利用できる。

 田中と羽田はスタート地点の日光東照宮を出発すると、さっそく東武日光駅から鉄道を利用。初めての体験に、羽田は「電車に乗るって変な感じだ」と違和感を口にする。

 実際、東武日光駅への道すがら、バス停を見かけては駆け寄って時刻表をチェック。走り去るバスを見つけては「バス行っちゃった」と慌て、バスが気になって仕方がないところを見せていた2人だった。が、乗ってしまえば、鉄道を絶賛。

 田中が「速いね」と感想を漏らすと、羽田も「電車、速いっすね」と驚きを隠さない。さらに羽田は「バランスいいですね。新幹線ほど高くないし。バスより遅くないし。電車好き」と感心しきり。最後には田中が「電車の旅したいな」と鉄道を褒めちぎったのだった。

 いったい、バス旅の5年間は何だったのかと言いたくなるほどの激賞ぶりに、バス旅ファンから「ちょっとショック」「やっぱりバスがいいと言ってほしかった」と残念がる声が上がることに。だが「鉄道礼賛」も仕方がないことだと前置きして、テレビ誌記者が言う。

「先代の太川陽介も、バス旅卒業後に番組で初めて鉄道を利用した時に、絶賛しています。21年に放送された『BINGO対決旅in秋の信州』(テレ東系)でのことでしたが、この旅はバスと鉄道の利用が許され、太川は長野電鉄に乗車。すると『いいねぇ、信号待ちないし』と顔をほころばせ、2回目に乗車した時はカメラに向かってピースサインを出し『ずっと乗りたかったんだもん』と大喜び。田中や羽田となんら変わらない反応でしたよ」

 田中と羽田にとって、バス旅はもう過去のもの。いつまでもバスに縛られたくない、といったところか。

 事実、「脱バス旅」を思わせる言動も。「バス旅Z」時代の2人は「○○県だぴょーん」と言いながらジャンプして県境を越えるのを、お約束にしていた。それが今回、栃木から福島へ入る時の「福島県だぴょーん」がなかったのである。それを指摘されると「もう終わったんで」「いつまでも引きずってるって言われちゃう」。

 太川と蛭子能収の初代コンビに比べて、評判は今ひとつだった田中と羽田。「バス旅の2人」と言われるのは、もうこりごりなのかもしれない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク