気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「うるさいんだよ」ヒロミが一喝した新番組「ぽかぽか」の致命的な欠陥
タレントのヒロミがフジテレビの昼の新バラエティー番組「ぽかぽかで、番組MCのハライチ・澤部祐に猛烈ダメ出し!
1月17日の放送にゲストとして登場したヒロミは、MC候補として報じられていたことから、
「みんなに言われるから。『いや、オレ全然ないですよ』とか言ってたら、お前たちだったから。ちょっとお前たちのこと、嫌いになった」
冗談半分でハライチをイジる。これに澤部が、
「なんでだよ。いいじゃない、『後輩頑張れよ』って背中を押して下さいよ」
とツッコミ。するとヒロミは、次のように言い放ったのである。
「いや、ハライチでよかったと思ったけど、ちょっとね、澤部、うるさいんだよね」
裏番組「ヒルナンデス!」(日本テレビ系の)MCの南原清隆や「ひるおび!」(TBS系)MC恵俊彰の落ち着いた雰囲気と対照的であることを指摘したものだったが、テレビ誌記者はこんな見方を示す。
「ヒロミは笑いを取りつつ話していましたが、真面目なアドバイスだったのでは。『ぽかぽか』のトークコーナーは、ハライチの2人と神田愛花が『ゲストは××っぽい』と思う勝手なイメージをフリップに書き、ゲストにぶつけて深掘りしていきます。この『××っぽい』を1人が質問している間に、他の2人が別の『××っぽい』を夢中で考えてフリップに書いている。トークというより大喜利企画になり、どこか散漫なんです。そんな中、ハライチが笑いを無理に取ろうと頑張る姿が、空回りに映りがちなんですよ」
「ぽかぽか」は初回から世帯平均視聴率3.3%、2回目2.1%、3回目1.7%と大コケしている。ヒロミのアドバイスを素直に受け入れた方がいいのかもしれない。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→