記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→三浦瑠麗「夫の10億円投資トラブル」で浮上した政府成長戦略会議「疑惑の発言」
国際政治学者の三浦瑠麗氏が1月20日、自身が代表を務める「山猫総合研究所」の公式サイトに「一部報道に関して」と題したコメントを掲載した。夫の三浦清志氏の会社が東京地検の捜索を受けたことについて「事実です」と認めたのだ。
清志氏が代表を務めるコンサルタント会社「トライベイキャピタル」は太陽光発電事業を巡ってトラブルになっているが、瑠麗氏自身は同社の経営には関与していないとして「一切知り得ないことではございますが、捜査に全面的に協力する所存です。また、家族としましては、夫を支えながら推移を見守りたいと思います」と説明している。
社会部記者が解説する。
「清志氏は兵庫県での太陽光発電事業を名目に出資を持ち掛けていたのですが、実際には建設の見込みはなく、およそ10億円をだまし取ったとして刑事告訴されています。また、山猫総合研究所とトライベイキャピタルの所在地は同一。瑠麗氏が政府による成長戦略会議の席で太陽光発電をしきりに推す発言をしていたことを考えても『関与していない』『一切知り得ない』は、にわかには信じ難い。関係の有無は今後の捜査で明らかになるでしょう」
歯に衣着せぬ発言で人気の瑠麗氏だが、この事件によるイメージダウンは必至だろう。テレビ関係者によれば、
「彼女は自身のインスタグラムで、夫と笑顔でクルージングを楽しむセレブぶりを見せつけている。今後、情報番組でのコメント力は薄れるだけに、軒並み降板に追い込まれる可能性があります」
いつもの強気な姿勢で乗り切るのは難しそうな雲行きなのである。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→