芸能
Posted on 2023年01月24日 09:58

伝説の秘技「笑うギター」の奇行男はビジュアル系色物か/日本音楽シーン「名作裏面史」

2023年01月24日 09:58

 ギタリストのROLLY率いる、通称「グラムロック歌謡バンド」すかんちが、結成40周年を記念して「SCANCH’N 40th FANTASY TOUR」を川崎 CLUB CITTA’など4カ所で開催。そのトリッキーなライブが往年のファンをシビレさせたのは、昨年末のことだ。

 ユニークなバンド名は、彼らが10代の頃、地元大阪のスタジオでバンド名を記入する際、スタッフに「ちんかすトリオ」と書かれてしまったことに端を発するという。

 そんなROLLYも近年はミュージシャンだけではなく、俳優としても活躍。さらに子供を対象としたNHK教育テレビの音楽教育番組「ムジカ・ピッコリーノ」に、アカデミーの学校長「ローリー司令官」としてレギュラー出演。子供たちの間で、ちょっとした人気者となっている。

 とはいえ、90年代のROLLY(当時はローリー寺西と名乗る)は、ギターの表現力においては超一流とされるも、伝説の秘技「笑うギター」(ギターが笑っているかのようにキュルキュルと音をたてるというものだが、誰にも見せたくないと、必ず後ろ向きで弾く)といった、キワモノ的テクを披露するなど、ビジュアル系色物として扱われることが少なくなかった。

 特に93年秋から半年間、レギュラー出演した「笑っていいとも!」(フジテレビ系)では、生放送中に「奥さん、お宅のお米、腐ってますよ」「奥さん、お宅の天井裏で忍者が死んでますよ!」「奥さん、今、お宅が燃えてますよ!」といった問題発言を連発して、スタジオを凍りつかせることもしばしば。そのたびに局には苦情の電話が殺到する、放送事故級の奇行が話題になったものである。

 さて、「ダウンタウンのごっつええ感じ」(フジテレビ系)のテーマソングに起用され、オリコン最高順位23位に輝いたのが、91年12月発売の「恋のマジックポーション」だった。ROLLYのヘビーなギターリフで始まるこの曲は、もろにキャッチーな歌詞の歌謡曲。三十数年ぶりに聴き返してみたが、その完成度には今さらながら驚かされた。キツネの皮を被った狼、というたとえがあるが、まさに「キワモノ」という皮を被った「本物」なのである。

 バンドは96年に解散したが、06年、2日間限定で再結成。以後は断続的に活動を継続している。「恋のマジックポーション」は昨年の「SCANCH’N 40th FANTASY TOUR」でももちろん演奏され、大喝采を浴びた。「グラムロック歌謡」という言葉を改めて知らしめることになったのである。

(山川敦司)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク