社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<過活動膀胱>タバコのニコチンも頻尿の原因!?

 突然我慢できないような尿意を感じたり、トイレまで我慢ができずに尿漏れしてしまうことがある──。もしかしたら「過活動膀胱」を発症しているかもしれない。

 これは膀胱の神経が過敏になり、尿が十分にたまっていないうちに、自分の意思とは関係なく膀胱が勝手に収縮してしまう状態を指す。最近の調査では、40歳以上の男女の8人に1人が、発症していることがわかっている。高齢になるほどその割合は増し、70歳以上の20%以上、80歳以上の35%以上が「過活動膀胱」に悩まされているという。

 原因は、他の疾患に伴って発症するものと、生活習慣が要因の2つに分類される。前者は、脳梗塞やパーキンソン病などの脳神経疾患、尿路感染症など。後者は、肥満や加齢に加えて便秘、高血圧、糖尿病などがリスク要因だ。

 主な治療法は、薬物療法とあわせて、ダイエットによる体重減と水分摂取のコントロールを行う生活指導だ。特に体重減は「過活動膀胱」のガイドラインでも有効性が高いといわれている。ただし、無理なダイエットは体調を崩してしまうおそれがあるため、バランスのよい食事を心がけることが必要だ。水分摂取に関しては、アルコールやカフェイン、炭酸飲料には利尿作用があるため、頻尿を引き起こしてしまうからなるべく控えることが望ましい。タバコに含まれるニコチンは、膀胱を収縮させる作用があるため、こちらも控えたほうがいいだろう。他にもトイレを少し我慢する膀胱訓練、排尿に関わる筋肉を鍛える骨盤底筋訓練も有効といわれている。

 命にかかわる病気ではないため過度な心配は無用だが、頻繁にトイレに行くことは日々の生活も楽しめなくなってしまうおそれがある。もし、日中トイレの回数が8回以上ならば、医療機関の泌尿器科を受診した方がいいだろう。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    悩める男性を2人が全力応援!YouTube番組「オトナの保健室」がいま話題に

    Sponsored
    249165

    30代後半あたりから悩む男性が急増するというAGA(男性型脱毛症)。「数年前の自分の写真と比べて生え際が後退している」、「風呂上りにドライヤーをかけると頭皮の見え具合がハンパない」など、気付くきっかけはさまざまだが、一度気になり始めると普段…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    動画もオンラインゲームもラグ知らず! OCN 光はなぜ夜のエンタメシーンでもおすすめなのか

    Sponsored
    251202

    PCの画面を見ながら、F氏は愕然とした。デビュー以来推していた某女性グループの1人が卒業するから….ではない。涙を堪えながら、その最後のお別れとなる卒業ライブ配信を視聴していたところ、最後の挨拶を前に、動画サイトの画面がカクつき…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

    1800万円VS100万円の戦い!JRA阪神ジュベナイルフィリーズに下剋上あり?

    Sponsored
    237214

    ◆男なら誰もが羨む話だが…競馬の面白いお金の話がある。それが種付け料だ。かつて産駒が数億円単位で売れていたディープインパクトの場合、1回の種付け料が4000万円に達したことがある。1度の種付けが家やマンションと同じ価値というのだから、リスク…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
ハリウッド俳優がウクライナ大統領に渡した創価学会「池田大作名誉会長のメッセージ」
2
和田アキ子の痛々しい「杖つき姿」に騒然!移動するところはテレビに映らないように…
3
京都で花見旅行パニック!地元住民が頭を抱える「オーバーツーリズム」ひどい現場
4
元巨人の問題投手・山口俊とボクシング元世界王者・村田諒太「同日引退」で鮮明になった「真逆の反応」
5
最後の女性斬首刑者「高橋お伝」は局部を切り取って標本にされた