エンタメ

これは大当たり!石焼きいも屋台の「や~きたて~」売り声のミニチュア再現がタマらない

 カプセルトイの中には「光る」ものや「音が鳴る」ものがあります。その手の商品には通常、ボタン電池が入っています。中でも「音が鳴る」ものに関しては、ついご機嫌でスイッチを押しまくっていると、数日後には反応が鈍くなり、音が小さくなったり、調子っぱずれになって、最終的には音がしなくなったり。

 また、オブジェとして飾っていたものを久しぶりに鳴らそうとしたら、無反応だったりすることもあります。これはカプセルトイに限らず、電化製品全般がそうなのですが、付属されている電池は「動作確認用」のためで、寿命が短い場合が多々あります。

 ここで問題となるのが、このボタン電池が交換可か否かということです。カプセルトイの商品販売機前面にある説明文をよく見れば、たいていその点に関して記載されていますが、私の経験上、400円以上の商品は「交換可能」、300円以下の商品は「交換不可」のものが多いようです(一部例外はありますが)。

 さて、今回ご紹介するのは、そんな「音が鳴る」系の新製品。J.ドリームから1回500円で発売の「リヤカー屋台マスコット」です。

 ラインナップは「石焼きいも」(いしやきいも)、「やきいも」(ぽー)、「ラーメン」(チャルメラ)、「中華そば」(チャルメラ)、「とうふ」(ぷーぷー)の全5種類でして、( )内はスイッチを押して鳴る音のイメージです。

 今回、私は「石焼きいも」「中華そば」「とうふ」をゲット。「中華そば」は「パララ~、パラ、パラララララ~」とチャルメラの音色が、「とうふ」は「トーーーフーーーー」と聞こえる、あのラッパの音色です。

 そして個人的に大当たりだったのが「石焼きいも」でして、「い~しや~きいも~、や~きたて~、や~き~いも~、甘くて美味しい石焼きいも、ほっくほくの石焼きいも、美味しいですよぉ、さぁ~いらっしゃい」と売り声が30秒以上、流れるのです。

 最近、街中で見かけることがほとんどなくなったリヤカー式屋台ですが、気分だけでも自宅で味わえるこちらのカプセルトイ、みなさんもいかがでしょうか。

(カプセルタロウ)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
これはウザい!不愉快!「サン!シャイン」炎上&お払い箱タレント再利用の愚行
5
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか