エンタメ

鉄道マニア「食べ鉄」が感涙!全国駅弁まつりで発見した「さかなクンたこ飯」スペシャル

 鉄道マニアにもいろいろありまして、一般に写真を撮るのが「撮り鉄」、音にこだわる「音鉄」、乗車するのは「乗り鉄」…というように。

 私の場合はもっぱら「食べ鉄」。駅弁には目がありません。特に器の収集癖がありまして、駅弁情報は欠かさずチェック、新作駅弁を求めて西へ東へと放浪しているわけですが。

 そして新年のお楽しみといえば…そうです、毎年恒例「京王百貨店・新宿店 第58回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」です(1月22日まで開催)。

 自慢じゃありませんが、初詣はサボっても、こちらの駅弁祭り詣は毎年欠かしたことがありません。駅弁大会は、日本全国津々浦々の駅弁が一同に介する、「食べ鉄」にとっては夢のようなお祭りです。

 今回のお目当ては、写真の2つ。左が「さかなクンひっぱりだこ飯」(1600円)で、右が「江ノ電弁当 タンコロ」(1680円)です。

 詳しく説明します。「江ノ電弁当 タンコロ」(神奈川県江ノ島電鉄線/鎌倉駅)は、あの江ノ電のタンコロを陶器製の器に再現。中にはたこ飯や、しらす、アジフライなど、鎌倉を感じさせるお弁当です。通常は江ノ島電鉄鎌倉駅のショップ「ことのいち鎌倉」で土日祝日のみ販売しているとのこと。数量限定で、何度かチャレンジしたのですが、入手できず。今回の駅弁大会で、無事に我が家にお迎えすることができました。

 一方の「さかなクンひっぱりだこ飯」(兵庫県山陽本線/西明石駅)。たこ壺のような陶器で、通常バージョンは飴色です。神戸・大阪地区の駅弁でおなじみの創業明治36年、淡路屋の名物「ひっぱりだこ飯」はコラボバージョンもいくつかあり、新作が出るたびに話題になります。

 水色と黄色というウクライナカラーのこちらは、さかなクンとのスペシャルコラボバージョンなのです。「なぜ明石でさかなクン!?」と思ったら、13年に明石たこ大使に任命されていたんですね。

 中身はおなじみのタコ飯で、さかなクンバージョンは、ニンジンが魚の形でした。こちらは淡路屋のオンラインショップで通販もしています。

 そうそう。たこ壺型の器ですが、これがなかなか立派で、私はこちらに土を入れてハーブを育てたり、百均で買ったサボテンを入れたり…と有効活用しています。

 ちなみに1月24日~30日まで、大阪・阪神百貨店梅田本店で「阪神の有名駅弁とうまいもんまつり」が開催されています。お近くの方はどうぞ。

(堀江南)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感