エンタメ
Posted on 2023年01月26日 05:59

鉄道マニア「食べ鉄」が感涙!全国駅弁まつりで発見した「さかなクンたこ飯」スペシャル

2023年01月26日 05:59

 鉄道マニアにもいろいろありまして、一般に写真を撮るのが「撮り鉄」、音にこだわる「音鉄」、乗車するのは「乗り鉄」…というように。

 私の場合はもっぱら「食べ鉄」。駅弁には目がありません。特に器の収集癖がありまして、駅弁情報は欠かさずチェック、新作駅弁を求めて西へ東へと放浪しているわけですが。

 そして新年のお楽しみといえば…そうです、毎年恒例「京王百貨店・新宿店 第58回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」です(1月22日まで開催)。

 自慢じゃありませんが、初詣はサボっても、こちらの駅弁祭り詣は毎年欠かしたことがありません。駅弁大会は、日本全国津々浦々の駅弁が一同に介する、「食べ鉄」にとっては夢のようなお祭りです。

 今回のお目当ては、写真の2つ。左が「さかなクンひっぱりだこ飯」(1600円)で、右が「江ノ電弁当 タンコロ」(1680円)です。

 詳しく説明します。「江ノ電弁当 タンコロ」(神奈川県江ノ島電鉄線/鎌倉駅)は、あの江ノ電のタンコロを陶器製の器に再現。中にはたこ飯や、しらす、アジフライなど、鎌倉を感じさせるお弁当です。通常は江ノ島電鉄鎌倉駅のショップ「ことのいち鎌倉」で土日祝日のみ販売しているとのこと。数量限定で、何度かチャレンジしたのですが、入手できず。今回の駅弁大会で、無事に我が家にお迎えすることができました。

 一方の「さかなクンひっぱりだこ飯」(兵庫県山陽本線/西明石駅)。たこ壺のような陶器で、通常バージョンは飴色です。神戸・大阪地区の駅弁でおなじみの創業明治36年、淡路屋の名物「ひっぱりだこ飯」はコラボバージョンもいくつかあり、新作が出るたびに話題になります。

 水色と黄色というウクライナカラーのこちらは、さかなクンとのスペシャルコラボバージョンなのです。「なぜ明石でさかなクン!?」と思ったら、13年に明石たこ大使に任命されていたんですね。

 中身はおなじみのタコ飯で、さかなクンバージョンは、ニンジンが魚の形でした。こちらは淡路屋のオンラインショップで通販もしています。

 そうそう。たこ壺型の器ですが、これがなかなか立派で、私はこちらに土を入れてハーブを育てたり、百均で買ったサボテンを入れたり…と有効活用しています。

 ちなみに1月24日~30日まで、大阪・阪神百貨店梅田本店で「阪神の有名駅弁とうまいもんまつり」が開催されています。お近くの方はどうぞ。

(堀江南)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク