気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→伊集院光もハマッた「セブンルール」終了の最大敗因は「凄腕トーク芸人の降板」
火曜23時から放送されていた30分番組「セブンルール」(フジテレビ系・カンテレ制作)が、3月いっぱいで終了することがわかった。スポーツ紙の報道によれば、4月から同枠はカンテレ制作の連続ドラマ枠とし、ドラマファンの視聴者獲得につなげたい意向だという。
17年4月から放送されている「セブンルール」は、様々な分野で活躍する女性1人に密着し、習慣にしている「7つのルール」を紹介。密着VTRを見ながらスタジオでレギュラー陣がトークを交わす、ドキュメンタリー・バラエティー番組だ。現在はYOU、青木崇高、長濱ねる、作家の本谷有希子氏、ロックバンド「クリープハイプ」の尾崎世界観が出演している。テレビ誌記者が言う。
「恋愛リアリティー番組『テラスハウス』(フジテレビ系)を手掛けたプロデューサーが担当しているのですが、放送開始当初から『ツッコミどころ満載』と話題になっていました。そもそも一般人に限りなく近い女性たちが主人公のため、そうやすやすと『7つのルール』が出てくるわけでもない。3つ、4つ出すのが限界で、残りは無理矢理感のあるルールになることが多いんです。むしろ7年間ももったのが驚きですね」
そんな番組について、大ファンだと公言する芸能人もいた。
「伊集院光ですよ。彼も当初はバカにしていたようですが、周囲に勧められて見始めたところドハマりし、毎週録画していたほど。その理由として、スタジオ出演者、とりわけ番組開始当初からレギュラー出演していたオードリー・若林正恭のトーク術の凄さを挙げていました。確かに若林は、あのグダグダなVTRであっても決して茶化すことなく、登場女性と自身を比較しつつ、真摯な発言で好評を得ていた。それが唯一の救いになっていた部分がありましたからね」(テレビ制作スタッフ)
その若林は20年6月に突如、降板。伊集院も以降は見なくなったと明かしている。若林不在により、番組の魅力は半減したのかもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→