気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→プロ野球「キャンプ“裏”中継」ベタ張り24時(4)オリックスの優勝パレード見物人は水増し発表
昨季26年ぶりの日本一に輝いたオリックス。キャンプインの前日に宮崎市街で歓迎パレードが開催された。主催した「オリックス・バファローズ宮崎協力会」によれば、県内外から約3万人のファンが駆けつけたという。確かにパレード前の歓迎セレモニー会場周辺は人でごった返していたが、パレード中に会場の高千穂通り約600メートルを歩くと、ひいき目に見ても発表の半分がいいところだ。そればかりか見物人からは、
「山本由伸(24)以外、誰が誰だか全然わからん」
「ホークスや巨人やったら、今日の5倍は人が集まっちょったね」
と心ない声が聞こえてくる始末なのだ。
なぜ、リーグ2連覇を果たしたチームなのに人気が出ないのか。その原因の一端は中嶋聡監督(53)にあるのかもしれない。キャンプ初日の囲み取材では「塩対応」ならぬ“塩返答”が目に余った。
初日の感想として滞りなく質疑応答が行われていたが、「今年の目標」を問われると一転して空気が凍りついた。
「いりますか‥‥? そんな大それたことは言えませんけど‥‥頑張ります」
と気のない回答。その後、別の質問者が「具体的な目標」について丁重に尋ねたのだが、
「今言わなきゃいけませんか? 言いません!」
とぶっきらぼうにシャットアウト。スポーツ紙デスクがフォローする。
「中嶋監督は極度の口ベタなんです。しかも、丸投げした抽象的な質問には、短いセンテンスの一言二言で返すフシがある。活字メディアであれば、考えを汲み取って文字に起こすことが可能ですが、映像メディアでは使える素材が集まらない。どうしても扱いを小さくせざるをえないんです」
リーグ3連覇のかかる23年シーズン。取材規制も薄れてきただけに、名実ともに充実したチーム作りをしてほしいものだが‥‥。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→