芸能

DJ KOO「病気になってからいろいろと生活習慣を変えた」

テリー 僕、KOOさんの昔は知らないですけど、おそらく全然変わってないでしょう?

KOO いや、変わりましたね。6年前に脳動脈瘤の大きな病気をして、それまでの生活をすべて見直しましたから。以前は「その日がウェイウェイできればいいや」という感じで、寝る前にピザとプリン、翌朝に串ダンゴを食べて「じゃあ、行こう!」みたいな生活だったんですけど。

テリー もう気分さえ上がれば何でもいいみたいなね。

KOO でも、病気になって、普通の生活ができることって当たり前じゃないんだな、ということを実感しましたね。

テリー そのあたりは著書の「あと10歳若くなる! DJ KOO流 心(シン)・体(タイ)・脳(ノウ)の整え方」にも書いてましたね。

KOO 病気になってからいろいろと生活習慣を変えたんですけど、中でも「これは特にいい」と思えるルーティンを紹介してます。

テリー ウォーキングについても書かれてましたけど、僕も散歩は好きなんですよ。歩くのは朝ですか。

KOO いや、僕はだいたい夜の10時か11時ぐらいです。5000歩ぐらいを3、40分で歩いてますね。

テリー 歩く時はこういう格好で?

KOO 最初はそうでしたけど、目立って「一緒に写真撮ってください」みたいになっちゃうので、逆に真っ黒な格好で歩いたら職質されました(笑)。しかもウォーキングコースに奥さんのお母さま、義理の母が住んでるんですけど、ちょうど洗濯をお願いしようと思って、娘と奥さんと僕の下着とかをリュックに入れて背負ってたんですよ。

テリー 見られたら完全な下着泥棒だ(笑)。

KOO ちゃんと事情を説明してわかってもらいましたけど。でも、夜は人が少なくて、季節感もすごく感じられるし、僕は夜に歩くのがいいルーティンになると思うんですよね。

テリー 他にも「他人からもらえるパワーを大切にする」って書いてましたね。具体的には誰からもらってるんですか。

KOO 僕はやっぱり家族やスタッフですね。前はスタッフが仕事を取ってくるのは当たり前だと思っていた部分もあるんですけど、そのスタッフの苦労があるから僕も働けているわけで。それって今さらですけど、メチャメチャ感謝しなきゃいけないなと思うようになったんですよね。

テリー 最近はバラエティー番組でも大活躍ですから。

KOO そのおかげで音楽の仕事の幅も広がりました。ゲームコンテンツやアニメやアイドル、あとは盆踊りとか、DJと他のカルチャーを組み合わせて何かやるようなことが盛んにできるようになったので。

テリー 例えばどんなことですか。

KOO 例えば今、「日本盆踊り協会特別芸術顧問」という肩書をいただいて、全国の日本のお祭りを盛り上げるような仕事をしてるんですよ。

テリー へぇ。ピッタリですね。

KOO だから今は、いつか「DJ KOOフェス」をやりたいと思ってますね。僕はパンが大好きで、いろいろなパンとコラボしてるので、おいしいパンがあったり。あとはお笑いが大好きなので、そういうみんなを集めて、ダンスミュージックで楽しんでもらえるようなフェスにしたいです。

テリー 素晴らしい。日本中が元気になりますね。

KOO ほんとに。今回のコロナで、「元気で楽しむことを忘れちゃいけない」と改めて実感したんですよ。そのためには僕がまず先頭を切らないと。まだまだ頑張らないといけないと思ってますね。

◆テリーからひと言

 KOOさんにはラジオ体操の曲を新しくアレンジしてもらいたいね。これからもいろいろな活動で日本を元気にしてください。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身