芸能
Posted on 2023年02月16日 17:59

ASKAがスマホのハッキング阻止術を公開伝授!専門家が太鼓判を押す「ローテクな技」

2023年02月16日 17:59

 自身のブログで謎の組織からのハッカー被害を訴え、ハイテクバトルを繰り広げてきたと主張している、歌手のASKA。今度はスマホのセキュリティー術を、2月14日付のブログで公開した。

 ASKAはこれまでハッキングや盗み聴き、盗み撮りの被害を受けてきたと主張している。それだけに、経験から培われた確かなセキュリティー術であると大いに期待できるのだが、それはいったいどんな技なのか。

 ASKAによると、スマホのセキュリティーのために重要なのは、スマホカバーだという。スマホを物理的に覆ってしまうことで、もし誰かにスマホを乗っ取られ、その人物がインカメラ(スマホ内蔵の手前方向を撮るカメラ)で撮影しようとしても問題ないというのだ。

 ただし、カバーなら何でもいいわけではなく、過去に使っていたものを例に挙げて、問題点を指摘。ASKAは以前使っていた、革製と思しきスマホカバーを写真で見せながら説明したのだが、それを見ると、カバーには小さな穴が4つ開いている。この穴のうちひとつがインカメラの位置と重なっていたことから盗み撮りされたそうで、穴を塞いで対処したと明かした。続けて「穴の空いていないカバーをつける」「カメラ方を下に向けて置く」(原文ママ)という2つの点が大事だと、注意喚起を促しているのだった。

 ハッカー集団と高度なバトルを繰り広げてきたというASKAにしては、なんともローテクな技につい首を傾げたくなってしまうが、「実は極めて効果的です」と、システムセキュリティーを担当するSEが証言する。

「大前提で言えば、スマホの乗っ取り自体を防ぐのが一番ですが、これには知識やお金がかかります。それでもハッキングを完全に防ぐことはできません。だったら乗っ取られてもいいように、物理的に対処しようということでしょう。もしハッカーがカメラを乗っ取っても、これなら何も写らないわけですから。手軽でいい方法だと思います」

 この手法は、ASKAが自ら編み出したのかもしれない。というのも、ASKAは18年10月のブログ投稿でパソコンの写真を公開したが、カメラがテープで塞がれていた。ハッカーにパソコンが乗っ取られてもいいように、カメラを塞いだのだろう。それをスマホに応用したのが今回の技というワケだ。

 ASKAが歌手活動をしながら編み出し、時に披露する意外な知識や裏技に、今後も注目である。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク