気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→松本人志「ワイドナショー」降板報道で 「お笑い業界は歓迎ムード」の意外な理由
ダウンタウン・松本人志の「ワイドナショー」(フジテレビ)降板が「FRIDAYデジタル」に報じられたが、この番組は13年から続く「日曜午前の顔」だった。
記事に登場する関係者によると「今年3月をもって松本さんの番組降板が決定しました」とのことだ。
同時に指摘されているのは、降板を決断した要因として、番組内での発言を部分的に切り取ったネットニュースの「キリトリ記事」がモチベーションを低下させていること、さらには視聴率の低下である。
さらには、中居正広と共演する「まつもtoなかい」が4月から同局でレギュラー化されることから、新番組に本腰を入れたい意向があると、別の関係者が語っている。
この件について、2月23日に行われた同局の定例社長会見で、大多亮専務取締役が「今、ここではお答えできない」と明言を避けたことから一層、真実味が高まる格好となった。
SNS上では松本の降板を惜しむ声が噴出している降板報道だが、意外なことに、お笑い業界内では歓迎ムードなのだ。
吉本興業関係者が語る。
「10年前に月曜深夜枠で放送がスタートした際には、こんなに続くとは誰も思っていませんでした。松本を起用した番組では、大成功したケースだと思います。ただ、近年は『そろそろ潮時なのでは』と業界内で言われていました。松本が時事について話すのは面白いものの、集団的自衛権賛成などの発言から保守的な政治スタンスが垣間見えて『作らなくていい敵』を作ってしまった。結果、『ダウンタウンで笑えない視聴者』が増えたんです。お笑い界としては、今回の報道を歓迎する見方が多いですね」
動向を注視したい。
(川瀬大輔)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→