エンタメ

夕暮れ5時のチャイムの音は防災行政無線「保守点検の試験放送だった」という仰天事実

 夕方、どこからともなく聞こえてくるチャイムの音は、なんとももの悲しい響きです。私が住んでいた地域では、夕方5時になると「夕焼け小焼け」のメロディーが鳴っていました。夕方のチャイムは自治体ごとに違い、鳴る時刻も「夕方5時」と決まっているわけではなく、夏と冬で変えている地域や、横浜市のように全く鳴らない地域もあるそうです。

 公園や空き地で「缶蹴り」や「三角ベース」「ゴム跳び」なんかをして遊んでいた級友たちが、チャイムが聞こえた途端に「またね~」と手を振って、それぞれ帰路につく。夕暮れのチャイムを聞くと、そんなことを思い出して、ノスタルジックな気分になるのです。

 ちなみに、夕方にチャイムを鳴らす理由は「子供たちに帰宅を促す」という役割もありますが、実は防災行政無線の機器の保守点検のために、試験放送を兼ねて行っているのだとか。

 さて、そんな夕方のチャイムが、カプセルトイになりました。その名もズバリ「夕暮れのチャイム」(SO-TA/1回400円)です。

 ラインナップは「家路」「夕焼け小焼け」「蛍の光」「ふるさと」の4種類で、それぞれ風景イメージと、台座のスイッチを押すと鳴るメロディーが違います。

 ちなみに「家路」と聞いて「?」となる方がいるかもしれませんが、「遠き山に日は落ちて~」という歌詞でわかる人もいるのでは。こちらは台座に風景イメージがプリントされたシールとシートをセットし、スピーカー付き支柱をかたどったパーツをはめ込んで完成です。

 実はこの商品、少し前に発売されたもので、その時は最も欲しかった「夕焼け小焼け」が入手できずにいたのですが、このたび再販されているのを発見。ようやくコンプリートしました。流れるメロディーがちょっと音割れしたような雰囲気なのも、さらに郷愁を誘っていい感じです。

 ひとたびスイッチを押せば、あの頃にタイムスリップ。興味を持たれた方は、売り切れになる前に急いで下さい。

(カプセルタロウ)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身