社会
Posted on 2023年03月06日 09:58

世界的インフレでも香港のマクドナルドが激安なのは「難民」がいるから

2023年03月06日 09:58

 食料品や外食メニューの値上げが続く中、マクドナルドがこの1年で3回の値上げを行った。2022年3月の改訂前の価格と比較すると、ハンバーガーは110円から170円に、ビッグマックは390円から450円と、もはや身近なファストフードではなく贅沢品の部類では…と消費者から悲鳴が上がっているのだ。

 ところが香港のマクドナルドはなぜか、リーズナブルなのだ(写真)。今年2月に調査した価格は、ハンバーガーとフィレオフィッシュが13HKD(約225円)。ハンバーガーは日本よりも55円高いが、フィレオフィッシュは日本では370円なので、145円も安い。今年、値上げしたビッグマックは23HKD(約399円)と、日本より51円安い。

 他にもダブルチーズバーガー22HKD(約382円)、ポテトSサイズは9HKD(約156円)と、セットよりも単品が安い傾向にあるようだ。「世界一物価が高い」といわれる香港だが、なぜマクドナルドは安価なのか。これについて「香港の高額家賃や収入格差などの問題が理由ではないか」と指摘するのは、現地事情に詳しいジャーナリストだ。

「香港では数年前から『マクドナルド難民』や『マクドナルド・スリーパー』と呼ばれる人達の問題が深刻化しています。2015年にはマクドナルドの店内で、ホームレスの女性が座ったまま死亡しているのを、7時間も気付かれなかった事件が起きています。香港では狭小マンションに家族全員で住むのが一般的な家庭で、息が詰まってしまう。そこで家族から離れたい人、あるいは出稼ぎにやってきたものの香港の高額な家賃を払えない外国人、電気代の高騰などでマクドナルドに涼を取りに来る人など、来店の事情は様々です。コロナ禍で店内飲食が中止になった際、マクドナルド難民は行き場を失っていました。今も低所得者や出稼ぎ労働者に配慮して、値段を上げられない事情があるのかもしれません」

 世界的な不況や失業などの理由で、マクドナルドで寝泊まりをする「難民」もいる。世界は香港の状況をどう見るのか──。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク