気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「筒香嘉智の真剣会見に酔って乱入」巨人・長野久義がいまだにおとがめなしの理由って!?
今年、広島から5年ぶりに古巣・巨人に復帰した長野久義が「やらかした」ことがいまだに語り草になっているという。
長野が事件を起こしたのはキャンプ中のある夜だった。その日、米メジャーリーグ・レンジャーズとのマイナー契約を結んだばかりの筒香嘉智がリモート会見を開いていたのだが、これにほろ酔い姿の長野が親しいスポーツ紙記者とともになんと「乱入」したのである。会見終盤に筒香に笑顔で手を振るなどしたため、直後から「あれは長野さんじゃないの」「何でリモート会見にいるの」などと大騒ぎになったのだ。球界関係者が語る。
「あの一件の後、長野と一緒に飲んで会見に出ていた大手スポーツ紙のX記者は、球団から呼び出されて『何をやってくれたんだ!』と大目玉を食らっていました。一方で長野はおとがめなし。球団内では『Xが会見に参加しなければ、うちの長野も手を振ることはなかった』と、X氏やその新聞社に責任を転嫁していましたね」
ちなみにこのX氏は、筒香との関係も良好だったことから、リモート会見に乱入してしまったという。とはいえ、同業者からは非難の声が集中した。
「いくら選手との距離が近いといっても、リモート会見に出てはダメでしょ」
酔っていたとはいえ、長野も記者も痛恨のエラーを記録してしまったようだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→