エンタメ
Posted on 2023年03月09日 05:59

ゲーム界のカリスマ!あの「高橋名人」がバブル期に社員を辞めなかった理由

2023年03月09日 05:59

 高橋名人という名前を聞いて即座に「あぁ、懐かしいな」と反応するのは、80年代に巻き起こった空前の「ファミコン」ブームを知る人か──。

「ファミコン」は、83年7月15日に任天堂から発売された家庭用ゲーム機「ファミリーコンピューター」の略称だ。その人気を牽引した第一人者が、「16連射」の用語も生み出したプロゲーマーの高橋名人なのである。

 3月6日にフリーアナ・古舘伊知郎のYouTubeチャンネル〈古舘伊知郎チャンネル〉に登場した高橋名人は「ガッポガッポでしたね」と、当時の儲けっぷりについて古舘に振られると、

「いえ、給料でしたね」

 なんと、意外な事実である。エンタメ誌ライターが解説する。

「高橋利幸氏が高橋名人と名乗り、ファミコン全盛時に一世を風靡したその姿からタレントを想像する方が多いかもしれませんが、実はゲームソフト開発販売会社『ハドソン』の社員だったのです。自ら歌唱したシングルやアルバムが発売されたり、他社のCMに出演したりと、メディアで取り上げられた当時も社員のまま。ハドソンを退社したのは2011年のことです」

 なぜゲーマーとしてフリーにならなかったのか。高橋名人はその理由を、次のように説明した。

「冷静になって考えると、無理だなって思いましたね。ハドソンの社員だから、会社が出している(年間)数本のゲームソフトだけ攻略してればいいんですけど、辞めた瞬間に全タイトルが来る可能性があるわけですよ」

 ファミコンのソフト数は1200本を超えるが、高橋名人いわく、1日に1ゲームソフトの攻略が関の山だそうだ。

 80年代、世はまさにバブル期。弾けた後の転落劇は溢れるほどあったが、

「やっぱり、辞めなくてよかったですね」

 と笑う高橋名人には、先見の明があったようである。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク