気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→カズレーザー「虐待」指摘…「大食い魔女」を蝕んだ大腸ガンと爆食の関係
人気バラエティー番組「元祖!大食い王決定戦」(テレビ東京系)で「大食い魔女」として活躍した菅原初代さんが死去したことが判明したのは3月16日。本人の公式ツイッターで、9日深夜に亡くなったことが報告されていた。
菅原さんは細身の体ながら多くの大食い番組に出演し、2021年7月には「大食い王決定戦時代」で2度目のグランドスラム優勝を果たすなど、大活躍。過去には「月に米を60キロ食べる」と明かしていたが、昨年に大腸ガンを患っていることを公表し、最近は車イス生活を余儀なくされていた。テレビ誌記者が語る。
「近年では『有吉ゼミ』(日本テレビ系)の大食い企画で、大量の食べ残しに非難の声が上がるなど、大食い番組批判が再燃しています。カズレーザーなどは『大食い企画は虐待』と発言したことも物議を醸している。そもそも大食いや早食いは、常識的に考えても体にいいことなど何ひとつなく、問題視されていました。菅原さんの大腸ガンの原因はわかりませんが、肉食や脂っこい食品の食べ過ぎがガンのリスクを高めるという報告があるのも事実。菅原さんの死をきっかけに、大食い番組が見直されることになるかもしれません」
59歳での死はあまりにも早すぎる。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→