芸能
Posted on 2024年12月14日 17:59

江頭2:50×爆食系美女「いくら丼5キロ対決」実はいくらはプリン体が「極めて少ない」事実

2024年12月14日 17:59

 これは見ているだけで痛風になりそう…とつい思ってしまう内容だ。

 江頭2:50のYouTubeチャンネル〈エガちゃんねる EGA-CHANNEL〉12月13日の動画に、爆食系美女YouTuberの三宅智子が出演し、いくら丼の大食い対決に挑んだ。

 自身のYouTubeチャンネル「三宅智子の大食いTV」の登録者数は20.9万人。当時エステティシャンだった三宅は「エステ三宅」と呼ばれ、「元祖!大食い王決定戦」(テレビ東京系)の常連だった。ギャル曽根や菅原初代といった猛者と激闘を繰り広げてきたのである。

 ご飯3キロの上にいくら2キロが乗った「いくら丼対決」は、江頭、お笑いタレントのオラキオ、動画スタッフ2名を加えた4人と、三宅ひとりだけのハンデマッチ。制限時間90分、早く食べ切るか、制限時間内で食べた量の多い方が勝利となる。

 普段は少食の江頭だが、いくらは好物とあって、大食漢のオラキオに引けを取らない食欲を発揮。詳細は動画に譲るとして、食べ終わったのが両者同時とみなされ、ドロー決着となった。

 ところで、痛風に禁物とされるプリン体が気がかりな方に、意外なデータがある。

「いくらにはプリン体が豊富に含まれていると思っている方は多いでしょうが、『日本痛風・核酸代謝学会』のガイドブックには『極めて少ない』との記載があります。その量は100グラムあたりに含まれるプリン体が50ミリグラム以下の白菜の半分とされているんです。プリン体が極めて多いのは鶏レバー、マイワシ干物、イサキ白子、アンコウの肝といった食品で、100グラムあたり300ミリグラム以上が含まれています」(フードライター)

 なんだか安心するデータだが、そこそこの値段はするので、庶民には爆食いは難しいかも。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク