記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→日本ハム新庄監督「リーグ最速50勝宣言」でも話題は「新球場」だけという悲哀
日本ハムの新庄剛志監督が3月20日、久しぶりに芸能イベントに担ぎ上げられた。
東京都内で行われたうどん店「山下本気うどん」のフランチャイズ募集発表会見に、ブランドアンバサダーとして出席。メニューの「白い明太子うどん」を壇上で作り、インタビュアーから美味しいと伝えられると「うれしんじょう!」とギャグを交えて笑った。
昨年は旅行会社から不動産賃貸業、果ては仮想通貨まで、多種多様な企業のCMに出まくって荒稼ぎした。
「番組出演料はテレビ、ラジオを問わず1本300万円、イベントは1000万円からしか受け付けなかった。高値ではありますが、『旬なタレント』として稼がせる、大手所属事務所の意向も強かった」(球界関係者)
一転、今年はというと、
「完全に旬は終わった。なんせ昨年、パ・リーグ最下位チームの監督。需要はありませんよ」
「最速」をテーマに語ったトークでは「リーグ最速50勝」を宣言。話題の侍ジャパンにも「もう世界一は決まりじゃないのかな」と、応援団長と化す口ぶりだったが、球団OBの目は厳しい。
「昨年、優勝を逃したソフトバンクを筆頭に、各球団は戦力補強を図っていますが、日本ハムの話題は新球場エスコンフィールド北海道のことばかり。リーグ最速50勝という目標をブチ上げることは、誰でもできます。それを芸能イベントで言うのもね…」
そう言って苦笑するのだが、あとがない新庄監督は、是が非でも結果が欲しいのである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→