社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<ゲップ>頻繁なゲップは重大病のサイン!?

 仕事中、急に「ゲップ」が出て困った経験はないだろうか。もし、頻繁に「ゲップ」が出る場合には、何らかの病気が潜んでいる危険がある。

 本来、「ゲップ」は、胃の中にたまった空気が食道から逆流することにより起こる生理現象。胃には食べ物を逆流させない食道と胃のつなぎ目に下食道括約筋という筋肉がある。しかし、食べ物の消化・吸収や十二指腸への移動が滞ると胃の内圧が高まり、下食道括約筋が緩み、食道から空気が漏れて「ゲップ」が出るのだ。

 過多な「ゲップ」で疑われる病気が「呑気症」「逆流性食道炎」「機能性ディスペプシア」だ。

「呑気症」は、空気嚥下症ともいって、大量の空気を吸い込んでしまうことで、胃や食道、腸に空気がたまり、引き起こされる症状を指す。「ゲップ」だけではなく、腹部の張りが症状として出る場合もある。飲食の際に空気を飲み込む、歯を噛みしめる、ストレスなどの要因によって発症する。

 一方、「逆流性食道炎」は、胃の内容物と胃酸が食道の入り口付近まで逆流することで食道に炎症を起こす疾患。ストレスや暴飲暴食、運動不足が原因となる場合が多い。食道の炎症により、ゲップ、胸やけ、胃痛、喉の痛み、咳、声がれ、食欲不振などの症状が出る。

 聞き慣れない「機能性ディスペプシア」は、検査で明らかな異常がないにもかかわらず、慢性的なみぞおち辺りの痛みや胃もたれ、異常なほどのゲップなどの症状を現す病気。かつては、慢性胃炎と診断されてきたが、必ずしも胃に炎症があるわけではないという点で区別されるようになった。

 その他にも、食道裂孔ヘルニアや胃潰瘍、胃ガン、食道ガンなど重大病の危険もある、頻繁にゲップが出る、胃に違和感がある場合には、内科や消化器内科などを受診するようにしよう。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
120年周期で開花「ハチク」一斉枯死で騒然「大地震災害の前兆」凶事の歴史がコワすぎる
2
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
3
クマ襲撃「命に別状なし」報道でも眼球や鼻を抉り取られて「顔面崩壊」悲惨な現実
4
猫は何のために爪研ぎをするのか「伸びた爪を削るためではない」意外な理由があった
5
「GLAY」30周年ベストアルバム収録曲「ファン投票1位と8位」が大問題に!