スポーツ
Posted on 2014年08月05日 09:59

アギレジャパン誕生も水を差すザックの“呪い”

2014年08月05日 09:59

 日本男子サッカーの新監督に就任したハビエル・アギレ監督(55)。W杯での十分な実績と、低迷するチームを立て直す手腕が期待されるところ。そんな中、歓迎ムードに水を差す事態が起きようとしている。サッカーライターの話。

「18年W杯ロシア大会のアジア予選が、来年3月下旬に組まれそうなんです」

 過去を振り返ると、予選シード国だった日本は、約1年後から予選を戦っていた。今回から大会システムが変わるため、準備期間が短く、チーム作りが間に合わない状況になってしまうのだ。前出・サッカーライターが続ける。

「アギレジャパンは9月から始動しますが、3月が予選本番となれば新戦力を試す機会がほとんどない。それどころか、すべてのJ1チームの視察すら間に合わないでしょう。このままでは成熟度の高いブラジルW杯で惨敗したメンバーを中心に予選を戦うハメになりそうです」

 高らかに「優勝宣言」をして、結局は口だけだったザックジャパンの代表メンバーに向けられる視線はまだまだ厳しい。テレビ局関係者はこう嘆く。

「W杯予選はいわば、新生アギレジャパンの“お披露目会”。次回大会に向けた目玉選手がいなければ、視聴率は期待できません」

 日本代表のサッカーグッズを扱うスポーツ店の店員も困惑を隠せない。

「ブラジルW杯がはじまるまでは、順調に代表ユニフォームは売れていた。試合に勝ち進めば、それだけ売れ行きに直結するのですが、惨敗で日本代表関連グッズは大量に売れ残ってしまった‥‥。代表メンバーは半分以上入れ替えて、ザックの“呪い”を払拭してくれないと、監督が交代してもグッズの売上げは苦戦しそうです」

 2次予選が来年3月に決定すれば、現状でのベストメンバーで臨むしかない。そうなると再びブラジルW杯のメンバーがピッチに立ちそうだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク