気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→稲垣吾郎を囲む「吾郎会」のメンバーがスゴすぎる!芥川賞・直木賞作家だらけの花見も
稲垣吾郎が「趣味の園芸」(NHK)に、この4月からレギュラー出演している。月1回の新シリーズ「グリーンサムへの12か月」のゲストとして登場。稲垣は60鉢以上を部屋に飾ったことがあるほどの植物好きである。グリーンサム=園芸名人を目指して、植物生活を充実させている。
「新しい地図」としてともに活動する草なぎ剛、香取慎吾も、稲垣と同じく多芸多才。稲垣はかつて深夜の読書バラエティー「ゴロウ・デラックス」(TBS系)にレギュラー出演していた縁で、読書も趣味に加わった。同番組は11年から8年間にわたって放送。多くの書籍を取り上げ、著者にインタビュー、朗読もしていたため、書物への造詣が深くなった。
19年に番組が終了してからは「7.2新しい別の窓」(ABEMA)のコーナー「インテリゴロウ」がそれを継承。今なお、作家や映画監督を招いてトークを展開している。そこで誕生したのが「吾郎会」だった。アイドル誌ライターが明かす。
「これはグループLINEの名称です。提案したのは、交流が深い作家たち。メンバーは10人ほどで綿矢りさ、柴崎友香、西加奈子、朝井リョウほか、番組で共演した錚々たる顔ぶれが揃っています。春はお花見、コロナ禍にはオンライン飲み会と、交流会が盛んに催されていますね。今では、稲垣不在でも行われているとか(笑)」
綿矢と柴崎は芥川賞、西と朝井は直木賞受賞作家である。西、朝井らとは今年2月、都内銀座にあるレストラン「BISTRO J_O」をともに訪れている。同店とカフェ「J_O CAFE」は、稲垣がディレクションするおしゃれショップ。開店以降、「新しい地図」ファンの聖地と化している。西は昨年末まで家族でカナダ・バンクーバーに住んでいたが、帰国。久しぶりの日本での会食を「稲垣の店」で楽しんだようなのだ。
「この『吾郎会』が仕事につながることもあるようです。朝井の小説『正欲』は今年、稲垣と新垣結衣で映画化されることが決定しています。番組での対談からグループLINE、飲み友達から仕事につながった最良のパターンといえるでしょうね」(前出・アイドル誌ライター)
4月14日からは、18世紀フランスに実在した死刑執行人シャルル=アンリ・サンソンの実話をベースにした主演舞台「サンソン-ルイ16世の首を刎ねた男-」の幕が開ける稲垣。長野公演が終わる5月下旬まで「吾郎会」は小休止となりそうだ。
(北村ともこ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→